『消費増税案を民主決定』ですって | (行政書士+税理士+会計士)×コンサルな記録

(行政書士+税理士+会計士)×コンサルな記録

独立士業では稼げておらず、グダグダな状態…
会社も立ち上げていますが、日々倒産の危機にさらされています。

果たして逆襲なるか?

本日付日経新聞1面に、デカデカと載っていました。

民主党が消費増税案を決定した、と。


現在の税率が5%であるところ、

2014年4月に8%、2015年10月に10%へ。


日頃、政治的な話題はネタにしないのですが、

今回は、1税理士1消費者としてコメントします。

「はっきり言って、反対だーーーっ!」


教科書的な話をしますと、

租税公平主義という考え方があって、次の2つの原則から構成されます。

・租税は各人の担税力(租税負担能力)に応じて公平に負担されるべき。

・租税に関して全ての国民は平等に扱われるべき。


「担税力」の基準はというと、所得・財産・消費の3つです。
所得・・・たくさん儲かっているヒトから、多く税金をとる。
財産・・・たくさん財産を持っているヒトから、多く税金をとる。
消費・・・たくさん消費するヒトから、多く税金をとる。


一見合理的なようですが、経済学でいうところの基礎消費に注意です。

基礎消費とは、所得がゼロであっても、

最低限度の生活をしていくために必要な消費(支出)のことをいいます。


基礎消費は、貧富にかかわらず、固定的に発生する消費であり、

貧しき者ほど、収入に対する基礎消費の割合が大きくなります。


食料品などへの軽減税率が適用されないことを前提とすると、

相対的に、貧しき者にとっては租税負担が大きくなります。


よって、消費税は、担税力において逆進的になりやすい、といわれています。


と、いろいろ御託を並べましたが、本音はというと、

「単純に、税金が増えるのがなんじゃーーーっ!」


数ある税金の中で、自分が一番変だと思うのが、消費税です。

免税事業者とかね、簡易課税とかね、おかしな決まりがいっぱいあります。


税理士が損害賠償責任を問われる事故の税目では、

消費税がいちばん多い、ってご存知でしたか?

そりゃー法律がおかしいから、事故も多発するってもんですよ。


「消費増税案に反対。」と思われる方は、こちらへ。

 ↓

にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ
にほんブログ村