こんにちは。
練馬区桜台、大泉学園でリトミック講師をしている小出智美です。
7月、8月は、通常のレッスン以外に、夏休みの特別企画がたくさん行われました!
第1弾は、ファミリーコンサートでした!
そして、第2弾は、今年初の試みである「小学生と行く音楽の旅」企画!!!を開催いたしました。
この企画は、ご家族の方に興味がない限りなかなか行くことのない場所や公演、LIVEなどへ講師やクラスの仲間と一緒に足を運んで、非日常感を味わい、思い出に残そう!という主旨です。
記念すべき第1回目は、ナント!!!
NYの老舗JAZZクラブで有名な「Blue Note」が開催する子供向けのLIVE企画に参加してきました!
「Blue Note」というと、大人でも行き慣れていない人は、ちょっと敷居が高い気がするJAZZクラブです(本当はそんなことないのですけどね)。
ましてや子どもなんて普段では、条件付きでしか入場できません!!!
↑
通常のLIVEでは、座れる席種が限られています。
今回は、「子供向けLIVE」のため、全席座れる特別なLIVEでした。
お盆の時期とあって、帰省しているお子さまたちも多く、今回は2人だけの参加でしたが、普段よりもちょっとお洒落をして、表参道の一角にある大人の空間に、大人の体験をしてまいりました!
黒色の分厚い扉を開けると・・・
異空間☆
こんなところにも音符が♪
会場の中は、こんな様子!
ステージには、たくさんの楽器が!
そう!
今回の子ども向けLIVEは、日本を代表するサルサバンド
「オルケスタ・デ・ラ・ルス」
*ホームページから
国連平和賞、グラミー賞ノミネート!また世界22カ国でのツアーやNHK「紅白歌合戦」出演経験もある日本を代表するサルサバンドなのですよ!
小さな頃から、ジャンルに捉われずに、色んな音楽を聴いてほしい!また、大人も楽しめるような本物の音楽を聴いてほしい!というのが、常日頃からのわたしの願いです。
大人な空間にテンションMAXのお子さまたち。
「あと何分?」
「早く始まらないかなー」
何回も時計を見ていました。笑
そして、いよいよ!!!!
*LIVE中は撮影できなかったので、ブルーノートのホームページから
【セットリスト】
1. | SALSA CALIENTE DEL JAPON |
---|
2. | 島唄 |
---|
3. | WHAT'S SALSA? ~ 翼をください |
---|
4. | 打楽器体験コーナー |
---|
5. | SUPER MARIO BROS |
---|
6. | LA BAMBA |
---|
7. | ダンス講座 |
---|
8. | 風になりたい |
---|
9. | VOLARE |
---|
全体的に、子どもたちのために、よく知られている邦楽の曲をサルサアレンジされているものが多かったです!
また、WHAT'S SALSA?では、サルサ音楽の成り立ちを分かりやすくレクチャーしていました!
大人でも楽しい!!!
そして、打楽器体験コーナーでは、「楽器を触りたい人~?ステージにあがっておいで!」という言葉に、即座にステージに上がる2人!!!
ちゃっかりマラカスを手にしてプロのアーティストの演奏をバックにマラカスを振っていました。笑
Blue noteのステージに上がれるとは!!羨ましい限りです!
*LIVE中は撮影できなかったので、ブルーノートのホームページから
最後は総立ちでノリノリ!!!
気づくと、タオルをブンブン!振り回す!!!クルクル回転している子どもたち!!
かなりノリノリでした!
帰り際にマラカスをいただきました!!!
そして、この「子供向けのLIVE」では、ナント!アーティストとの撮影会もありました。
帰り際に、「次はいつ行けるのー?」と聞かれました。笑
とにかく、かなり楽しんでもらえたようで、帰りの電車の中も「しずかに!」と注意しないといけないくらいテンションが上がりっぱなしの子どもたちでした!!!
さて、今回のサルサLIVEですが、子ども向けとはいえ、初めて聴くジャンルの音楽、初めてのLIVEです。
何かよくわからないけれど、ただ「楽しかった」「すごかった」だけで終わってはもったいない!
と思ったので・・・、実は、事前に、調べ学習のレッスンを行なっていました!!!
私が子どもたちのために作った調べ学習用の資料!!!
図鑑を見ながら調べたり、お教室に置いてある楽器を用いて、サルサ音楽に合わせて演奏してみたり。
すみません。
レッスンの様子をすっかり撮り忘れました・・・。
でも、ステージに置いてある楽器を見て、「あ!レッスンでやったやつがある!」と子どもたち自身が気づいてくれたので、事前レッスンをしてよかったです!
しかし、LIVEの全てを記憶してほしいということではありません。
私も子どもの頃によく連れて行ってもらったミュージカルの内容は実は全く覚えていません。笑
しかし舞台の臨場感が大好きで、その時の楽しい記憶と歌を暗唱して歌えるほど好きだった経験が、今の音楽好きな私に繋がっているのだなぁといつも思うのです。
だから、今回の経験で、何か一つでも心に残るものがあれば良いなと思っています!
今回に限らず、来年度以降も、小学生向けにミュージカル鑑賞の旅や楽器博物館の旅など出向いていかなければ体験できないような企画をしていく予定です!!!
これからも楽しい音楽体験をたくさんしましょうね!