台湾華語と中国普通話の違い:ホットドッグ | いろいろあるけど、やっぱり台湾

いろいろあるけど、やっぱり台湾

下町グルメ、南国フルーツ、親日家の人たち、
繁体字の中国語、連日の雨、中国との微妙な関係…

わかったようで、よくわからない。
だから、やっぱり台湾はおもしろい!

 
あれ?似たような話がちょっと前にあった??
 
と、思わないでくださいね。
 
先日のは、ハンバーガー。
今日のはホットドッグです(笑)
 
 
 
 
台湾のコンビニで、「熱狗re4gou3」として売られているものが、ずっと気になってました。
 

「熱狗」の「狗」は犬だから、ホットドッグの直訳のはずなのに、そこで売られているのは・・・

 
 
ただのフランクフルトソーセージ!
 
 
ホットドッグって、細長いパンにソーセージを挟んでケチャップやマスタードをかけたものだと思って育った私の頭の中には???が飛び交います。
 
 
中国で疑問を感じたことはなかったはず、と思って百度の画像検索をしてみると、やはりパンに挟んだものがほんどでした。
 
 
 
これ、「香腸xiang1chang2(ソーセージ)」って呼ばないの?
 
と台湾人同僚に聞くと、「香腸」からは、台湾風のサラミみたいなものをイメージするのだとか。あの洋風の長いものは絶対「熱狗」なんだそうです。
 
 
じゃ、パンに挟んだものは何て呼ぶの?
 
と聞いたら、ちょっと考えて、
 
「大亨堡da4heng1bao3」
 
だと教えてくれました。元々セブンイレブンの商品名だったものが、一般名詞化しているようです。
 
 
ある食品メーカーのサイトには、こんな写真もありました。
 
 
「維也納小熱狗」
 
直訳すると、
 
「ウィンナーミニホットドッグ」
 
 
いったい何なのか、ハッキリしてよ!
 
と、言いたくなってしまいます。
 
 
ま、日本語の和製英語も似たようなことたくさんしてますけど枝豆
 
 
 
 
 
おまけ。
 
このソーセージを日本語でどう呼ぶか確認してたら、ウィンナーソーセージとフランクフルトソーセージとボロニアソーセージという用語の使い分けを定めたJIS規格のページにたどり着きました。直感で使い分けてるだけかと思ってたので、これも、へぇー、でした。
 
気になる方のために、一応リンクをはっておきますね。
 
 
 
 
 
はなまるコメント、大歓迎!