台湾華語と中国普通話の違い:ハンバーガー | いろいろあるけど、やっぱり台湾

いろいろあるけど、やっぱり台湾

下町グルメ、南国フルーツ、親日家の人たち、
繁体字の中国語、連日の雨、中国との微妙な関係…

わかったようで、よくわからない。
だから、やっぱり台湾はおもしろい!

 
 
昨日は、お昼休憩に同僚とハンバーガー論争。もちろん、モスとマックとどっちが好きか、という話ではなく、言葉の問題です。
 
台湾では、なぜハンバーガーを「漢堡han4bao3」と言うのかがずっと気になっていたから。
 
 
ハンバーグは元々ドイツのハンブルクの食べ物。だから、中国語では次のように言います。
 
汉堡(漢堡)han4bao3:ハンブルク、ハンバーグ
汉堡包(漢堡)han4bao3bao1:ハンバーガー
 
 
でも、これは中国の中国語(普通話)の場合。台湾ではこうなります。
 
漢堡han4bao3:ハンブルク、ハンバーガー
漢堡排han4bao3pai2:ハンバーグ
 
 
私としては、「麵/面(パン)」を使ったハンバーガーには、「汉堡(漢堡)」の方がしっくりくるのですが、台湾の人には「baobao」という音の連続が、子供っぽく聞こえるのだとか。
 
 
 
気になってマクドナルドのメニューを調べてみると、中国の麦当劳のはおもしろいことになっていました。
 
 
 
「ハンバーガー、チーズバーガー」の場合は「汉堡(漢堡)」、「ダブルチーズバーガー、オリジナル辛口チキンバーガー(?)」の場合は「汉堡(漢堡)」。
 
 
オイオイ・・・
 
 
名前が長くなると、「麵包/面包(パン)」をとっちゃうのかい???
 
 
 
 
外来語の訳語は、台湾の中国語(華語)と中国の中国語(普通話)で違っている例がかなりあります。その多くが、1949年以降に定着したものだからでしょう。
 
そして、台湾でも中国でも、マクドナルドのケースのように、その中で色んな言い方が混在してることもあります。それは外来語の宿命なのでしょうね。日本語で、「コンピューター、コンピュータ」のどっちでもあり、というと同じようなものです。
 
 
ま、とりあえず、台湾では「漢堡」を使わないということだけは、確かなようです枝豆
 
 
 
台湾っぽくポテトを注文したい時は↓
 
 
 
こんな地名と格闘したこともありました↓
 
 
 
 
 
はなまるコメント、大歓迎!