東京都水道局小河内線・檜村トンネル | 道にあるちょっと古いもの

道にあるちょっと古いもの

トンネルや橋など、ちょっと古めの道路構造物を訪ねた記録

【名称】檜村トンネル
【所在地】西多摩郡奥多摩町境
【竣工】1952(S27)年
【延長】約20m(地図読み)
【幅員】
【高さ】



2013年9月29日訪問

東京都水道局小河内線・檜村トンネル

小河内線跡、第五小留浦トンネルを西に抜けた先。築堤のように見えるが、ここもどうやら橋梁(第一境橋梁)のようだ。この時はひたすらトンネルを求めてガムシャラに前進していたので、橋梁はあまりチェックしていなかったっけ(^-^;

東京都水道局小河内線・檜村トンネル

見えてきたトンネル。東側より。

東京都水道局小河内線・檜村トンネル

土被りは薄い。開削してもよさそうだが、ロックシェッド代わりにトンネルにしたのだろうか?

短い延長で、しかも次のトンネルまで見える。

東京都水道局小河内線・檜村トンネル

ポータル左にある銘板。「檜村/施工 鐵道工業/昭和27年」

東京都水道局小河内線・檜村トンネル

東側坑口から内部を望む。

東京都水道局小河内線・檜村トンネル

振り返って、内部から見た東側坑口。

東京都水道局小河内線・檜村トンネル

内部から見た西側坑口。

東京都水道局小河内線・檜村トンネル

西側は堀割状になっている。左側。

東京都水道局小河内線・檜村トンネル

そして右側。

東京都水道局小河内線・檜村トンネル

再び振り返って、西側坑口から内部を望む。

東京都水道局小河内線・檜村トンネル

西側坑口。

東京都水道局小河内線・檜村トンネル

西側より。




檜村賢一の舟券革命―高配当的中!5つのサイン (サンケイブックス)


近代化遺産 ブログランキングへ
にほんブログ村 歴史ブログへ
にほんブログ村

お財布.com - 無料で手軽に貯まる魔法のお財布