雨ですね~。


気付けば6月。


今年になって半年間、何かしてったっけ~?ってくらい、あっという間に過ぎちゃいましたけど、あと半年したら年末で…入試目前…眩暈がします風邪





ところで。


すっかり放置していたタイトルの件ですが…


最初は、読解について、です。


(あ、ちなみに息子を見ていての私の感想なので、参考にならない部分も多々あると思います…えらそうなタイトルのくせにスミマセン…悩む)





過去記事を読んでくださっている方はご存じのとおり、息子は算数で稼げるのに、国語が足を引っ張るという、典型的な算数男子でした。


社会も得意なので、得意な算社と、そこそこの理科で国語の分をカバーするという、かなり危険なタイプでした。


あらためて見てみると、5年半ばまでは国語の偏差値と他3科の偏差値との剥離が激しく、本当にもう危険極まりなかったです。


で、それが徐々に縮まり、今ではそこまでの違いがありません。


つまり、国語を助ける必要がなくなったワケです。





他塾の国語のテストの出題形式がわからないので、息子の塾のテストでいいますと…


国語のテストは、漢字+知識+読解問題で構成されています。


読解問題は、物語文や説明文、随筆文などがあり、それぞれ選択問題、書き抜き問題、記述問題があります。


息子が国語で足を引っ張っていた時の最大の失点部分は、「選択問題」でした。


これは一見簡単そうに見えるのに、配点が高く、ポロポロ落とすだけで大惨事になります↓


そんなワケで、あれやこれやと本を読み漁り、いろいろと試す必要があるワケなんですが…




ここで問題になるのが、





子どもの性格





きっちりとした子とか、

ママの言うことを素直に聞いてくれる子とか、

精神年齢が高い子とか、

自分の欠点に向き合える子とか…




そういうお子さんならば良いんでしょうけども…


如何せん、息子は算数の式も書かないような人なので…・・・。





国語だけ「きっちり」するなんてこと、無理なんですよね~。


…泣





たくさんの良著に親がいくら頷こうとも、それを我が子が実践してくれるかは別ですしね…はぁ~





とはいえ、息子ですら出来るようになりましたので、選択問題はそこまで悲観するほどではないと思います。


文章中に線を引くとか、いろいろ記号をつけるとか、ああいう面倒なことをしなくても、です。


じゃあ、何をすれば?というと…




設問を読んだら、設問がさす本文へかえる

選択肢に○△×のチェックを入れる



くらいです。




当たり前デショ~!なんですが、息子の場合はコレが全くできてなくて、ですね…


大惨事を招いていたんですよね…悩む





それは…


長くなるので続きます。


共感してくださる方がいらっしゃいましたら、またお暇な時に読んでください。ペコリ











にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ