「頭の体操」として使っているコレ。

 

 

↑お値段のわりに、問題が満載でとってもお得な一冊です♪



 

まだその考えは無理かな?と思って、出していない天秤算を除いて、この本で出題される12の特殊算をランダムに出して解いてもらっています。

 

出したものの、考え方が曖昧で放置中というものも2問ほどありますが、それぞれ(過不足算と倍数算の)応用問題なので、様子を見ていずれ再チャレンジしてもらおうと思っています。

 

天秤算は最初から全ての問題を出していないのですが、実は仕事算でも出していない種類の問題があったんですね。

 

「協力する」仕事算は解けるのですが、「交代する」仕事算は、ちょっとどうかなぁ…と、今まで出していませんでした。

 

これは私が、何となくコレって生活力も必要?なんて思っていただけなのですが、とにかくそれはスルーしてきました。

 

何でも出し時ってありますよね。

 

それはもう母親の勘なんですが…エヘ

 

まぁ…それが正しいかどうかは別として、今までその勘で息子に渡してきたので、今回も「交代する」仕事算は触らずにいました。




 

その代わり…といってはなんですが、ニュートン算はかなり多く出してきました。

 

それは今年の4月から9月まで放置していたのが、仕事算とニュートン算だったということもあり、ニュートン算が一番息子が考え込んでいた問題なので、好んで出してきたというのもあります。

 

そうするとですね。

 

応用問題でもさほど悩まず解けるようになりまして、どうやら息子…ニュートン算の本質が理解できたようですやったぁ!

 

 

 

話は逸れますが…

 

私は同じ種類の問題や、同じジャンルの問題を続けて出すのは「頭の体操」にならない!と思っているので、順番も難易度も完全無視です。

 

「算数」であれば段階は大事ですが、私は「頭の体操」には必要ないと思っています。

 

何の特殊算の問題か息子もわからない、というのが一番よくて、頭の中でそれに合うだろう解き方を探してきたり、それを使って新しい解き方を考えたり…そういうことがいいなと思っています。

 

「○○算だからこう解くんだ」という邪念は、頭をフルに動かすことに何のメリットもありません。

 

うーん…結局は、同じ特殊算を解くなら、考え方は同じになるのですが、最初からわかっているのと、考えてわかるのでは大きな差があると思うんですよね。

 

この一部は「算数」でも使っているやり方で、私は基本的に息子に「何の単元の問題」かは言いません。

 

大体のものをコピーして渡しているので、息子は何の単元かはわからず解くということがかなり多いです。

 

そうすると単元無視のオリジナル解法が飛び出して、おもしろいですむふ~

 

じゃあちゃんとした解き方がわからないでしょ、と思われるかもしれませんが…コレは大丈夫です。

 

ちゃんと落ち着くところに落ち着きます。

 

コレに関してはまた別の記事で書きたいと思いますが、子どもって日々成長していますので、親の先回りの心配なんて軽く飛び越えます。



 

そんなワケで、超ランダムに出している特殊算ですが…

 

ニュートン算の考え方がハッキリわかったらしい息子。

 

ニュートン算は仕事算を発展させたもの(広義の旅人算という見方もあります)と言われていますので、ならば…出していない仕事算も解けるのでは…?と思ったので…



 

長くなるので、続きます。

 

アッサリ終わるはずが、(話が逸れすぎて)長くなってしまいました…焦る

続きは時間を置かず公開します!読んでくださると嬉しいです♪
 

 

 

ポチっと押していただけると励みになります♪

 

 

にほんブログ村 子育てブログ 小学校低学年の子(1、2、3年生)へ
にほんブログ村

 

人気ブログランキングへ