『飛び出せ!科学くん SP』 その1:洞窟編 | パンデモニウム

パンデモニウム

日々の気になるコト・モノを万魔のごとく脈絡なく取り上げていきます

※何度かのブログフォーマット変更により改行ポイントがずれてしまい、ほとんどのページがガタガタになっております。
読み難くて申し訳ないです。

15日の 『飛び出せ!科学くん』 は、

地球が生み出した奇跡!

絶景列島ニッポン!10大ミステリー

でした(どれで10大かは分かりませんでしたが)。

スタジオゲストは加藤ローサさん。


一億年以上かけて誕生した日本一美しい洞窟

ロケは、ガレッジセール・ゴリさん、石丸謙二郎さん(芸能界一の洞窟好き)


鹿児島県沖永良部(おきのえらぶ)島(奄美群島の一つ)の200以上有る洞窟の中

でもテレビ初潜入の場所


氷柱(つらら)石・・・洞窟の天井からつららのように垂れ下がっている生成物。

           これは地下水がストロー(下記)の外側を伝わって流れる時、

           カルサイトがストローの外壁に、少しずつ結晶化することを繰り返して

           形成されたもの。

            この為、氷柱石の中心部には、ストローであった頃の名残として、

           小さな穴や、直径5㎜程の透明なカルサイトの結晶が有ったり

           します。

            1㎝伸びるのに、およそ100年掛かります。


 ↓ 洞窟名が明かされませんでしたので、画像は全て当洞窟のものではありませんが、

   同種のものです。


パンデモニウム-鍾乳石03 氷柱石


絶景①:美しい巨大岩


高さ5m程のフローストーン


フローストーン・・・流れ岩とも。

           滝の様に石が流れている様に見える生成物。

           壁面や地面に地下水が流れ、炭酸カルシウムが結晶化して

          形成されたもの。

           「『不可思議探偵団 SP』 あぶくま洞」  も参照して下さい



パンデモニウム-鍾乳石02 フローストーン

テナガエビがいましたが、迷洞窟性動物(外部から迷い込んだ生物)のようです。

しかし、結構な深さの水溜まりに飛び込むハシャギっぷりの石丸さん、57歳

(^ω^)



絶景②:輝く星空


これは、純度の高い炭酸カルシウムが結晶化した、真っ白な鍾乳石の天井

でした。 細かい結晶が光をキラキラと反射しているのです。

「『不可思議探偵団』  6柱の悪魔と洞窟探検」  を参照して下さい


ストロー・・・直径5㎜程で、中は空洞になっており、外側は厚さ0.5~1.0㎜の

      カルサイトで形成されます。 鍾乳石の始まりです。

        長いものでは、6mにもなります。 



パンデモニウム-鍾乳石01 ストロー


そして、世界的にも珍しい(初ではないようです)、螺旋状のストローを発見!!


パンデモニウム-鍾乳石05 螺旋状ストロー



絶景③:洞窟の宝石



ケイブピソライト・・・常に水滴が落ちているような浅い水溜まりの中で、砂粒を核

           として形成される1㎜~3㎝程の球状の生成物。

            水滴が落ちることで、炭酸カルシウムを補充し、その都度

           転がるので球形に近くなります。 気が遠くなるような話です。

            表面が滑らかなものをケイブパール、ザラザラしたものを

           ケイブピソライトと呼びます。


 ↓ 大半は不完全な形状ですが、左上にケイブピソライトが見えます。


パンデモニウム-鍾乳石06 ケイブピソライト


石灰岩の元となる、サンゴの化石が露出していました Σ(゚д゚)

洞窟の中で見つかるのは珍しいのではないでしょうか?


最後の絶景に向かう道中、水と天井の隙間が10㎝の狭い穴を、仰向けに

進んでいました。 波を立てると溺れる可能性も有るそうです。 これはコワイ。



絶景④:一億年かけて誕生した絶景


リムストーンプール・・・パムッカレの様な棚田状になっており、畦の部分を

             リムストーン、それに囲まれた水溜まりをリムストーンプール

             と云います。

              地面の僅かなでっぱりから、リムストーンが成長し始め

             ます。

              畦から溢れ流れる水に因って成長を続け、数mの幅、高

             さのリムストーンダムになることが有ります。



パンデモニウム-鍾乳石04 リムストーンプール


ライトアップされたリムストーンプールはキレイでした!! (゚∀゚)

水が青い!!




やはり、洞窟はツボですね~(^ω^)