2017年度 京商カップグランドファイナル 清水パーキング | パンダのラジコン部屋

2017年度 京商カップグランドファイナル 清水パーキング

先日の京商カップのピュアテンGPチーム戦の決勝レースの動画を見させてもらいましたが、動画だけでは実況が微妙で誰がトップで自分が何位か分からなかったです。

その動画がこちら

チームISUZUの國井さんが撮影


私自身が誰がトップで自分が何位か分からなかったで、グラフにしてみました。



このグラフが決勝レースでの順位とトップからのタイム差が判ります。
Y軸がトップからのタイム差でX軸が周回数でY軸の0の位置がトップです。

これを見るとスタート直後から㈱ミサト技研が33周までトップを快走!
(アイランドスタイルはエンジンスタートに失敗し、ISUZU Aに続き9位でスタート)
27周目以降ピットインのタイミングで順位が入れ替わり始めます。

34周に東田鉄工が1周だけラップリーダーとなり、35周からはLOFT-R がトップになり47周目にもう一度東田鉄工が8周に渡りラップリーダーになります。
東田鉄工がピットに入り55周目からはもう一度LOFT-R がトップに立ち、72周までレースを引っ張る形になります。

73周目からピュアデンタルクリニック と58周目でドライバーチェンジで私がドライブするアイランドスタイルが83周目まで1秒内でトップ争いをして、その間2度ほど私がトップになってたようです。
(実際あの場面では2位争いをしてるつもりで走らせてたのですが、トップ争いをしてるとはこれっポッチも判らなかったです。笑)
私が2位で給油のピットに入ると、そこから88周目までピュアデンタルクリニック がトップを維持。

そのピュアデンタルクリニック が最後の給油に入ると、今まで息を潜めてたISUZU Aが86周目でトップに立ちました。
そのトップから6秒差で、ピュアデンタルクリニックを給油タイミングでアイランドスタイルが2位に上がり3位のピュアデンタルクリニック が1秒差内で追ってます。

その後97周までは膠着状態が続き、98周目の3コーナー手前でISUZU Aの関どんがハーフスピン後にフェンスにスタック!
その瞬間、2位の私と1.5秒、3位のピュアデンタルクリニック 2.5秒に4位の4秒差となりましたが、順位は変わらず99周の決勝レースが終了しました。

これを見て給油回数はトップのISUZUはドライバーチェンジを含めて2回で他はドライバーチェンジも含めて3回だと思い、その給油回数の少ないISUZU Aはマシンチェンジもしてました。
そのマシンチェンジに掛かったロス時間とニュータイヤで得たタイムは、私達のチームと比べてー6秒でした。(20周でタイム的にはマシンチェンジしてないチームとほぼ同じようになりました。)
給油回数を減らしニュータイヤでプッシュ出来たISUZU Aは流石ですね。

それに、九州勢の速さは脅威と言わざるを得ないです。
ピュアデンタルクリニック、ミサト技研、LOFT Rさんのペースは関東組ともほぼ変わらない程で、25分のレースの大半を九州勢の3チームがラップリーダーを記録し、ラップリーダー数では関西組はベッタで、もっと頑張らければいけないと感じました。

抉る(えぐる)ように曲がる車を持ち込んだにも拘らず、コースレイアウト的にも路面の変化的にも、普段の車とは全く違ったセッティングに変更するしかなく、ドアンダーな車でフロントタイヤは減りが早く、序盤にエンジンストップする場面も有りつつ、曲がらない車に苦労しながらのドライビングでの2位は自分的には満足してますが、やはり優勝してみたいですね。