可児川にて | さんぽにっき

さんぽにっき

見ることの出来た野鳥の記録(愛知県 名古屋市 と その近郊)、
ひと月遅れでアップしてます。

緑地を離れ上流のほうへと川沿いを歩いて行くと上空にトビが舞っていました。
さんぽにっき-トビ0322bb

トビはカラスと 一悶着ありながらも直ぐに飛び去ってしまいました。  そして、

とある橋の上から枝や雑草でごちゃごちゃしているところを見るとカシラダカがいました。
さんぽにっき-カシラダカ0322

カシラダカは何羽かいて、中には頭が黒くなった夏羽の子 もいました。

土手の桜を愛でながら更に川沿いを歩くのですが、目にするのはカモさんたちくらいで、

まぁ そんなカモさんたちの中で、飛び立つカルガモさんがいたので撮って、
さんぽにっき-カルガモ0322c

そのまま飛び行くカルガモを目で追い、後姿に陽があたり 青い羽根(翼鏡)が光るのを見て、

ジェット機のアフターバーナーみたいでカッコイイー! なんて思うのでした。


可児川沿いを走る名鉄広見線というかなりローカルな鉄道の明智駅に行き着き、辺りを

散策してみると八百津線という廃線となった線路の名残り痕跡 が色濃く残っていて、

少々感傷的になりながら、この八百津線がつながっていた明智駅でぶらり散歩を終了。
さんぽにっき-明智駅-広見線
(以上、3月22日後半のことでした。)