無印でファイルボックスを1つ買い足しました。





幅15cmのワイドタイプです。

引越前からキッチンの吊戸棚の収納に
このボックスを使っていて、
今の家でも同じように使っています。

この吊戸棚内に





ボックスがずらり。






ここに収納しているものは、

保存用のプラスチックバッグ、ラップ類の買い置き、
ふきんやキッチン用タオルの洗い替え、ごみ袋類、
割り箸やストロー、ペパナプのストック、
排水口ネットや食器洗いスポンジのストック、
Cook Do的なおかず用調味料の買い置きなどなど。

やっぱりここでも、
ストック類がかなり場所を取ってます(;´▽`A``
あとはオーブンの取説やオーブン用のトレイなども。


どのボックスに何が入っているか、
自分では全部把握してるのでラベルは貼っていません。
ラベルを作るのが面倒、という理由もありますσ(^_^;)

が、

たまーにダンナさんがごみ袋を使いたいときなど、
どこに何があるか全然わからないから当然なんだけど
いちいち聞かれるのがちょっと面倒かな(-з-)


今のところは特に不自由はないけど、
もうちょっとストック類を減らして
ゆったりした収納にしたいです(;´∀`)
ボックスの中もけっこうギッシリなので…



***

今回買い足した1つは、
レンジボード的に使っている棚の
1番下の収納に足そうと思って。



1年近く前にIKEAで買ったシェルフユニットに、別売りの扉や引き出しを付けて使っています。




ここにはワイドサイズのボックスが
1つの扉にちょうど2つ入る感じ。

ボックスの中はどんなかというと…





あまりきれいに整っているとは言えません(;´▽`A``

この棚には缶詰やレトルト類、アルファ米の保存食、
乾物類のストックなどが入っています。

そのままで棚に押し込むよりは、
ボックスに入れて収納した方がグチャグチャが見えないし
取り出しやすくて良いかなーとσ(^_^;)


無印のファイルボックスは穴に指をひっかけて
高い所でも取り出しやすいところが
個人的に特にお気に入りポイント。

無印のボックスに買い替える前は、
100均のカゴを使っていたのですが
当然ながら無印のほうが丈夫だし
並べて収納するのに無駄がない形だし
(100均のって、意外とまっすぐな四角いボックスってないんですよね)

見ためも断然スッキリだし、
1つ1つの値段はちょっと高いけど
無印ので揃えて良かったと思います(*´∀`)



★いつもありがとうございます★
ランキングに参加しています
読んだよーのしるしに ポチッとしていただけるとうれしいです(*´∀`)

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村