3/29 これが本当の最後のキハ48 | ぱちしんごうじょ♪の何か

3/29 これが本当の最後のキハ48

今日が最後のキハ40・48の譲渡回送。何とか定時で仕事が終われたので早速富田へ・・・

平日にもかかわらず、27日日曜日より人が多い・・・

停車中を踏切から。
1

キハ48-6817+キハ40-6311+キハ48-3809+6809+3812+6812

2

通行の妨げにならないようにサッと撮ってサッと退く、当たり前です(開いているとはいえ、踏切の中で撮ること自体あまりいいことではないんですが)。踏切の中で三脚立てるとか非常識の塊。だいたい止まっている車両を撮るのになぜ三脚が必要なのか?そんなに腕が悪いんかと。

ここから猛ダッシュで駅の方へ。

またやらかして、貨物の2084レを失念w しまった・・・と思ったものの、平日なので75レが撮れるはずと思って急いで駅へ。
ギリギリセーフでキハ48とDD51のコラボ!!!
3
念願のDD51との並び!原色だったら最高でしたが、まあ贅沢は言えない。

単独で。
4

逆ホームから
5

また急いで戻ります。

国鉄色と東海色の連結部。
6
わざわざ幌もつないでるんですね。


最初の踏切の先で、発車シーンを撮影。(ビデオも)
7

走り回っていたので酸欠状態のヘロヘロでまともに撮れてませんw

後姿。
8
せっかく編成全体収まったのに排気ガスのせいで白くなってしまいました。

だいぶバタバタしていたせいで、あまり余韻に浸ることが出来なかったのが残念でした。

それより残念なのは、最初の踏切にはついにパトカーまで来てしまったこと(四日市北警察の目と鼻の先なので当然か)。
やっぱり踏切内に居座って撮影していた人は注意されてました。

聞いた話では、他の場所でも線路や踏切内に三脚を立てている人がたくさんいたらしいです。
ちょっと前にJR京都線で117原色走ったときにそれやって逮捕された奴がいるって事、知らないんでしょうか?

最後なんだからもっと平穏に見送ることが出来ないんでしょうか?それとも列車に愛情も無く、ただネタだからという理由で来ているだけなんでしょうか?(どうも日曜より人が多いことを思うとそんな気がする)



その後、別の場所で撮影されていたumeyukiさんと合流して富田駅のホームへ。
旋回窓のDD51-1146がいました。
9
セメント運用に入っていたようですが、この時間にもうここにいるってことは5便はウヤだったようですね。

何やかんやと談笑していたら3番線に211系0が入線。
10
これも先は長く無さそうな気がするので、しっかり記録しておきました。

貨物2088レ
11
DD51-892
もう真っ暗

三岐炭カル
12

無理やり撮影しましたが、やっぱり無理でしたねw

これで撤収しました。

昨日、キハ11-0の見送りが出来なかったのが悔やまれます・・・