ヤブガラシを食べてみる | ちびたろ日記~子供らとかいろいろ

ちびたろ日記~子供らとかいろいろ

5歳児ゲーム大好き、2歳の自由人の息子たちとの日々。その他、いろんな日常の事です。

無性に野草を採って食べたくなるナイフとフォーク時がなぜかあります。

う~ん、自分の中に潜む野生の血が騒ぐのか!?

 

今回はヤブガラシにチャレンジ!

 

ヤブガラシとはこちら~。

そこら辺の道端、花壇、庭、フェンスなんかにも絡まっている雑草です。

写真がちょっとわかりにくいかな(-_-;)

 

うちの周りだとヨモギより多く見かけるかも。

 

藪を枯らすほど生い茂るから、ヤブガラシらしいです。

だだっ広い公園に生えていたので採ってきました~。

 

息子は石拾いに夢中。
 

ついでに桑の実もあったので採って食べましたチュー

黒いのが熟しているもの。

甘くて美味しいです。種がプチプチして木苺みたい~ラブラブ

でもほとんどの人は食べないんですよね。なんでかな~。

 

「僕も採りますよおーっ! ハイ!!」

ぶちっと青い実をちぎっては渡してくれました・・・。

 

よっぽど収穫がお気に召したらしく、その後も桑の木の下から離れない息子。

お~い、帰るよ!!

「まだ採るんですよイラッ

しばらく遊んでみてもダメだったので、1キロくらい離れてみる。

でもやっぱり桑の木の下で待機・・・。

いつもなら「うえ~~~えーん」と走って来るのに(-_-;)

 

しょうがない、息子を抱っこして強制移動~~。

ついで水分&オヤツタイムで落ち着きました。

 

とったヤブガラシボウル一杯分ありました。

褐色がかった葉っぱや茎。

 

茹でると全部緑色になります。

 

ぬめりとちょっとピリピリする、らしいのですが、茹でた後はどっちもそんなに感じません。

草刈後に生えてきてた新芽を採ったからかもしれないです。

エグミはあって、ちょっと喉がイガイガする感じがしました。

 

本当は水4時間程度さらした方がいいみたいですが、面倒((笑))なのでそのまま使わせてもらいます。

 

モロヘイヤに似ていると書いてた人もいましたが、確かに食感が似ています。

モロヘイヤよりは柔らかいかな?

 

刻んでみるとちょっと粘り気が出てきました。

納豆と混ぜて、豆腐にど~ん。

あんまり美味しそうな写真じゃないですね(^^;)

 

いただきま~すナイフとフォーク

 

食感は葉は柔らかく、茎はシャキシャキでいい感じキラキラ

味はクセが無い。

う~ん、癖があってピリピリするって事だったけど、茹ですぎたのかな??

エグミはやはりちょっと感じますね。

一緒に食べていた相方は全然エグミは感じない、と言っていたので食べる人の体質によるのかもしれません。エグミを感じやすい人はちゃんと水にさらした方がいいですね。

(注:食べた事が無い野草だったので、今回は息子にはあげてません)

 

今度は天ぷらにして食べてみたいな~ニコニコ