嘉永5年~安政元年までの佐久間象山の入門者 | CSSなど見本

嘉永5年~安政元年までの佐久間象山の入門者

『幕末洋学教育史研究』坂本保富著P128

土佐藩では、すでにペリー提督の浦賀来航前の天保年間から、最新の西洋軍事科学を修得した指導者の育成を期して、藩内の有能な武士や郷士たちを、下曽根信敦や佐久間象山など、江戸の著名な西洋砲術塾に入門させていた。土佐藩からの下曽根塾への入門者については後述するが、その下曽根とは昵懇の間柄にあり、同時期に江戸の西洋砲術界で活躍した佐久間象山の私塾には、嘉永五年(1852)から安政元年(1854)の僅か三年間に、土佐藩から次の23名が入門していた。



嘉永五年 樋口真吉、横淵広之丞、桑原助馬、山崎文三郎、
嘉永六年

坂本龍馬、弘田善助、森沢禄馬、横山竟三郎、井上佐市郎 、寺田小善、山田太平、安部喜藤次、山本大蔵、衣斐小平、谷村才八、野沢和泉、大庭穀平、野中太内、若沢弥太郎、平尾喜内、高村直蔵

安政元年 和田潭蔵、大庭義兵衛

<!--引用終わり-->

道頓堀で絞め殺された井上佐市郎さんと同名があったので、引用してみました。

藩から、恩師である吉田東洋暗殺の下手人を探し出すように、と下横目として役に付きましたが、殺された当時は、その役からは放免されていたそうです。半平太さん道場にいた、東洋先生の門下生、佐久間象山の門下生、いろいろな経歴があったものですね、同一人物ならの話ですが。

※数字は読みやすいように、アラビア数字に変えた部分もあります。原文は表組されていません。