【韓国】与野、青年雇用率30%台に墜落解決策に苦心 | ブログ?何それおいしいの?
http://www.newsis.com/ar_detail/view.html?ar_id=NISX20140116_0012662614&cID=10201&pID=10200

与野、青年雇用率30%台に墜落解決策に苦心
2014-01-16 19:24:55

与野党が16日、青年就業率の30代の墜落のニュースに懸念を表明しており、対策の準備の必要性を強調した。
セヌリ党のファン·ウヨ代表は同日、国会で最高委員会を開き、
「昨年の就業者数38万6000人増加し、失業率が3.1%に低下したが、若年層の失業はむしろ8%と0.5%ポイント上昇した」とし「若年層の就業者数は2000年以降減少を続けて、昨年は379万人程度で最低と痛い指摘がある。我々は、精神を引き締めなければならない」と述べた。
ファン代表は続いて「優先地域の現場で26万人が不足している中小企業に目を向けなければならない。
中小企業の雇用斡旋がよくあげても青年雇用率が3%は上昇する」とし「政府と自治体が青年雇用創出·斡旋に専念する部門を作らなければならない」と主張した。
また、「法案の中でも、サービス産業の発展基本法、雇用上の学歴差別禁止法、社内下請労働者保護法、雇用学資返済の特別法など関連法案を早急に処理して青年たち早くよく裏付けられなければならない」と立法推進方針を明らかにした。
セヌリ党青年委員長であるイ・ジェヨン議員も報道資料で「青年の雇用拡大が実質的な成果を導出するためには、何よりも政府・与党協議を強化する必要がある」とし、「党中央青年委員会は今後、政府の青年委員会と女連青年研究センターを連携して青年の声がすぐに政府の政策に答えられるシステムを構築していくように努力する」との対応方針を明らかにした。
民主党·スヒョン院内スポークスマンも懸案論評で"昨日統計庁が発表した2013年の雇用動向データだけ調べても、全体の雇用率(15~64歳)は64.4%で、2012年より0.2%ポイント高くなったが、若年層(15~29歳)の雇用率は39.7%と過去最低を記録した」と「新社会人が就職するほどの良質の雇用は創出されないのが実情だ」と分析した。
パク院内スポークスマンは、政府と与党に向かって「雇用率70%など、朴槿恵政府の重要な経済政策を達成するためには、大企業と財閥この市場の秩序を混乱させることを防ぎ、適正な所得の分配を維持し、経済主体間の調和を可能にする経済民主化が解決策だ」と忠告した。

同党のキム·ジンピョ議員も報道資料で「政府が具体的アクションプランもなく、474万促進するのではなく愛も結婚も就職もあきらめた3棄の世代が希望を持てるよう、特段の対策を樹立しなければならない」と促した。
金議員はまた、「中長期的には、中小企業の育成、内需拡大、潜在成長率の回復などが必要だがすぐに大企業からの痛みを分かち合うという次元から、新規採用人員を増やし、公企業もワークシェアリングに参加しなければならない」と主張した。
統合進歩党キム·ジェヨンのスポークスマンは、懸案の論評で、「朴槿恵政府は、すでに失敗した李明博政府のワンタイム・時間性の青年雇用政策を維持しながら、雇用率70%達成という目標の下、時間制雇用を量産しようとする」と批判し、「青年失業と非正規職の恐怖を実質的に解決するための努力をせよ」と呼びかけた。
正義党であるの報道官も論評で、「朴槿恵政府が雇用率を高くだろうしながら出した対策だとはせいぜい正常な正社員の仕事を分けて時間ゼロ作ることだけ"としながら"青年たちの目の高さが問題と誤った考えから捨ててこそ、しっかりとした対策を講ずることができる」と指摘した。