昨日の25日、午前中、用事で会社に出かけていたダーリン

午前のうちに帰って来れるはずが、もうお昼の2時過ぎ

携帯「道路だだ混みやぁ~、全然車動かへん~ どうする?」byダーリン

(どうする~って、悲しそうな声出してるところ悪いんやけど、

                  私も忙しいから切るね~、気を付けて帰って来て~)

 

ちょっと対応が冷たかったかとは思いましたが(^^:)

年末のこの時期に、

主婦は、ゆ~っくり電話には付き合ってられませんよねぇ~(^^:)

 

忙しいのが分かっていて、電話したのが悪かったと思ったのか

はたまた、昨晩の熟女チキンの硬さを払拭したかったからか(^^:)

「ケンタッキー買うて来たで~♪食べよう~o(〃^▽^〃)o」byダーリン

ってなこって

ケンタッキーで、クリスマス呑み~合格クラッカー
1チキン  サラダは作りましたが、ケンタッキーの時って

他に何か、作らなくっても良いと言うか(^^:)作らない方が良いと言うか・・・

2やわらか  「これやって~!!

 鶏の

柔らかさは~o(〃^▽^〃)o」byダーリン

(まぁね(^^:)

 そりゃぁ、人間でもそうやけど

 いくら熟女が外見で若作りしても

 生きてきた年数の生体疲労は、若いのには、かなわへんねんって)


「そう思ったらケンタッキーの鶏肉って、『肉』 やよなぁ~」byダーリン

(そりゃぁ(^^:)お肉の為に育てられた子ぉ達やからなぁ~)


「おまえやぁ~、

そうやって擬人化してものを考えるのヤメェて~怖いわぁ~」byダーリン

(なんでぇ~?別に人を食うとか言うてへんやろ? あんたが乙女すぎるんやって)

3肉  こんな小さな手羽先でも

しっかりと肉が乗って

やっぱり、ケンタッキーさんの契約鶏は

普通の鶏と比べて

育てられ方が違うんだろうと思います

( ̄^ ̄)d


(普通にケンタッキーだ~って いつも有る感覚で何の気なしに食べてますけどね~(^^))


そして、ダーリンチョイスの
4ワイン

トレ・パッソ

ロッソビオロジコ2015

イタリアワイン
ネグロアマーロ種、50%

サンジョヴェーゼ種、50%

の、ミディアムボディです。






このワインは
・有機栽培のブドウを半乾燥

・低温でマセラシオンを行う

※マセラシオン:(ブドウの果汁にブドウの皮や種のポリフェノールを浸み込ませていく)

・樽熟成で、まろやかに仕上げる

と言う、こだわった製法によって、チョコレートの様な濃厚さと

果実独特の濃厚な甘酸っぱさが主張する、2015年のまだ若いワインでありながら

ゆ~っくりと空気に触れて飲み頃を迎えるワインです

飲む、前にデキャンタージュしていただいた方が美味しい

若いワインには珍しい感じです。


サラダはね、

イオンでブルーベリーが安かったので、ブルーベリーサラダ! 

クセの無い甘酸っぱさは、スイーツだけでは勿体ない!
5サラダ  チューリップ黄バルサミコ酢、大さじ2チューリップ赤醤油、大さじ1チューリップ紫昆布出汁顆粒、2つまみチューリップピンクコショウ、3ふり

しっかりと混ぜて、食べる時に、昨日ご紹介のオリーブオイル
チューリップオレンジファルキオーニ・オリーブオイルヌーボー  を、たっぷりとかけて
こぉ~れがまた止まらない美味しさっ!(*゜▽゜ノノ゛☆

チューリップ黄ベビーリーフ  チューリップ赤プチトマト チューリップ紫ブルーベリー だけですが、

とっても美味しいんです♪


「どないする~? ケンタ食べたらお腹イッパイやねんけど~

 でも、まだ夕方にもなってへんやんか~、ワインも呑みたいし

 その時になったら、パスタ作ってくれへん? 

              ブルーチーズあったやろ~?」byダーリン

(昔は、ブルーチーズは臭くって嫌やって言うてはったのにねぇ~

 今では、パスタソースに使う言うたら、絶対にシッポ振って喜ばはるもんなぁ~(^艸^))


「誰が犬やねんっ!」byダーリン

(ワンちゃん以外でも、嬉しい時にシッポふる動物、沢山いてるよ~(^^)あんたは羊やろ?)


ってな事で、ワインをゆ~っくりとチビチビ飲みながら

そろそろパスタが欲しいと言うので
6バター  フライパンに

チューリップ黄バター、10g程度

チューリップ赤ニンニク、1/4個 そのままの形で

(芽は取ってね~)

チューリップ紫霜降りヒラタケ、半パック  手で裂いて

チューリップピンク黒コショウ、5ガリガリ

軽くシンナリするまで炒めて


7ブルーチーズ  
チューリップオレンジゴルゴンゾーラチーズ(ドルチェタイプ)、50g程度

入れて、熱で溶かしながら




(o^-')b ブルーチーズ(ゴルゴンゾーラ)にはね

・ドルチェタイプ: ミルク感が強くって、クリーミィで塩分少な目
・ピッカンテタイプ: 青かびが多く、辛味(塩分)も強い物

とに分けられていて、お好みによってですけど、

うちはドルチェタイプが食べやすいので好きです♪ピッカンテ高いしね~(^艸^)

(カビの強い物の方が高いなんて、かつお節とチーズくらいのものですよね~(^艸^))


8牛乳

生クリームを入れるとコクがあっていいのですが

脂肪分が高くなるので

チューリップ黄牛乳、カップ1/4

を足して伸ばし



9クリーム  
シャビシャビ防止でコクを出すために

チューリップ赤キリ・クリームチーズ、1個

入れて




10なめらか
沸騰させないように

熱とスパチュラで溶きながら伸ばして





ソースのでき上がりの時間を見計らって、パスタをゆがいておきました。


「ダーリン~、パスタは、ペンネ? リングイネ?何にする?」

「今日は普通の、スタンダードなスパゲッティ、

             中くらいの太さのやつにして~」byダーリン

(スパゲッティはロングパスタの代表格!

  絶対にペンネって言うと思ってペンネを出していましたが、急きょ変更(^^:))


11和えて  ・茹であげそのままのパスタ 

すぐに、

時間を見て一緒にできあがった

・チーズソース

のフライパンに入れて

手早く合わせて

お皿に盛り付けて、チューリップピンクピンクペッパー、小さじ半分  崩しながらふりかけて

チューリップオレンジ乾燥パセリ、 ふりかけて

お待ちどうさまぁ♪ゴルゴンゾーラのパスタできたよ~(*^ー^)ノ
12どうぞ 「ん~♪ 待ってましたぁ~(*゜▽゜ノノ゛☆ って、

              あれ? おまえ食べへんの?」byダーリン

(だって、ケンタッキーと、サラダでお腹イッパイになってるんやもん(^^:)

                            パスタ食べれるあんたの方が不思議!)


「そんな事言うなやぁ~、一緒に食べへんかったら寂しいやん~

           ちょっとだけ付き合うたらどないや~?」byダーリン

(ほんなら、キノコだけね! 1本だけちょうだいや σ(^_^;))


「ほれ、あ~んしてみぃ、

      にぃたんが食べさしたるからな!セツ子ぉ~」byダーリン

(誰がセツ子やねん (^_^;) なんで、いつも火垂るの墓ゴッコになんねん・・・・)
13濃厚 確かに! 間違いない! (^艸^) メッチャ美味しい♪

「ん~♪濃厚やけど、しつこくなくって、

               おまえのパスタ大好きや♪」byダーリン

(生クリームやなくって、牛乳で伸ばしてんねん♪ そんで、「キリ」1個入れてんねんよ♪

    クリームチーズは、ヨーグルトの水分を抜いたものやからね、

                        混ぜるとヘルシーやけど、コクが出んねんよ♪)


「チーズクリーム系のソースって、

ヘタなとこ行くと、ダマダマになってたり、濃厚過ぎて胸焼けしたり

 脂が分離してたりするやんかぁ~、

 そう思ったら、

  素材の理由が分かっていて使うのってすごいなぁ~」byダーリン

(牛乳は、煮立たせたら熱でタンパク質分が固まって分離しやすくなるから、

         絶対にグツグツやらへん事が、こんな系のソースの成功の基本~(^^))


このままゆ~っくり、ちびちびワインを呑みながら

映画を観たり、お話ししたり、

ダーリンは本読んで、私はナンプレパズルをやったり

こんなゆっくり過ごせたのって、どれだけぶりだろうと言うくらい、

ゆっくり過ごしたクリスマスの夜!

皆さんはどんなクリスマスでしたか?o(〃^▽^〃)o


今日からまた年末のバタバタが始まると思いますが

お風邪をひかれませんように~♪



いつも応援ありがとうございます o(〃^▽^〃)o

おうちごはんのランキングに参加しています
皆様の支えが、毎日の励みになって頑張れてます
ここポチットうれしいです~♪
いつもありがとうございます
 ↓

おうちごはん ブログランキングへ

ペタしてね

5バナー

※ クックレインボーご購入ご希望の方にお知らせです!(o^-')b

2016年9月15日より『ダーリンのつまのブログを見た!』 と、お伝え頂くと

ご購入特典が受けられます!

(特別特典については、お問い合わせしてみてくださいね~♪)

下記ファックス、電話、メールでのお問い合わせ、ご購入申し込みでと、

させていただきますので、よろしくお願いいたします。  

FAX 045-914-743
フリーダイヤル 
0120-099-253

メールinfo@cookrainbow.jp

(お問い合わせ窓口担当:五十嵐(いがらし) まで)