「うわぁ~♪ ええ匂いやなぁ~o(〃^▽^〃)o 

                   ただいまぁ~♪ お腹すいたわぁ♪」byダーリン

(腹ペコ、大歓迎やわ♪ 今日は買い食いせぇへんかったんやね(^艸^))

ってなこって!

野菜たっぷり豚バラカレー鍋~合格クラッカー
1どうぞ
お野菜も豚肉も、待たずに自分ペースで食べれる♪

簡単なのに意外な美味しさ!!

胃腸の弱ってる方、風邪気味な方! おススメのお鍋です~(^^)


でもね(^艸^) 最初はいつもの様に、何作るか決まってなくって
2キャベツ とりあえず

巻いてる葉っぱの先端だけが

茶色くカリカリになってるキャベツ!

これをね、

なんとか片付けようと思って


1枚ずつ剥いて、変色してる所を取り除いて
3人参と チューリップ黄キャベツ、半個

  適当な千切り

チューリップ赤人参、半本  千切り

水にさらして、シャキッとさせて

ザルに上げて水気を切って

チューリップ紫えのき、1袋

  半分に切ってほぐして

・水気を切った人参とキャベツ  と混ぜて

4盛って

お皿に山高々に盛って

テーブルへ~♪






(^^:)ピーマンを入れようと思っていて忘れました(^^:) まっ、いいかっ♪

お出汁は、風邪のお薬にもなるカレー粉を使って♪

(市販のルーだと、脂分でかえって胃が疲れますが、カレー粉は、お薬代わりにもなるんです♪)
5出汁 チューリップ黄、カップ6

チューリップ赤ガラスープ顆粒、大さじ1

食宣伝.comさんおススメの

チューリップ紫ローストやすまる出汁、1包  (情報ここ)

チューリップピンクカレー粉、大さじ1.5




ほんと、何度も書いていますが、

このローストやすまる出汁のおかげでお鍋のお出汁にも奥行きが出て、

濃すぎないのにコクのある美味しい鍋汁ができるんです♪

良いもの選んで宣伝してくれる

消費者・メーカー・流通をつなぐ、新しい食の専門サイト

食宣伝.com

このマーク、クリックで 私のレシピ もトップページから見て頂けます~o(〃^▽^〃)o)


6キノコと

中火の強火で

煮立って来たら

チューリップオレンジしめじ、半パック  ほぐして

チューリップ黄エリンギ、大1本 半分に切ってスライス

10分程

フタをして煮立てて

キノコの美味しさをスープに溶け込ませます

7テーブル 卓上の小鍋に

・作ったスープ を、移して

(残りのスープは継ぎ足し用に別の器に入れて)

チューリップ赤豚バラ肉、300g程度

  半分の長さの15㎝ほどに切って
こんなテーブル~♪


「今日は焼酎にしようか?♪ 鍋やしな♪ 

                 水割りでぼっち呑もうやo(〃^▽^〃)o」byダーリン

(了解♪ヾ(@^(∞)^@)ノ)
8ボッチ
ぼっち

千葉の焼酎で

落花生の焼酎!

香りがほんとに良くって

美味しい焼酎です♪




9ブタ

豚バラ肉

いつもの美味しい枝付きの

お店に行ってからスライスしてくれる

国産のブタ!
(脂が邪魔にならずに、甘いんですよ~♪)


お出汁が、グツグツして来たら

・たぁ~っぷりの千切りお野菜 を、お鍋に入れて

・豚バラ肉 を、シャブシャブしながら泳がせて
10シャブ 「これは、自分で取り分けてね! 私も自分のは自分で取るから(^艸^)」

「ん・・・・分かったわ、自分で取るわ・・・(^^:)

    取り分けてくれって言おうと思ったら・・・先に言うて来たなっ」byダーリン

(熱々のところ、お出汁と一緒に取って、豚肉で包んで食べてね~♪  聞こえないふり~)
11どうぞ2 「熱っつ(>▽<)! 

  ん~!思ったよりもしっかり辛いやん!! 旨い~~~♪

 これは食べやすいわ! 

     サラッとしてるのんに、しっかりコクがあって!ええなぁ♪」byダーリン

(カレー粉は粉やから、煮えたお野菜とお肉にくっ付いて、どんどんお鍋の中から無くなるから

                          継ぎ足しの出汁で、復活美味しいんやわ♪o(〃^▽^〃)o)


「こんな山盛りの野菜食べれるか?思ったけど、

                        全然普通に食べれるなぁ♪」byダーリン

(これ、考えてみて! キャベツ半分、人参半分、エノキ1束、しめじ半株、エリンギ大きいの1本!

  豚肉300g! これを全部食べろって言われたら、炒め物にしてもなかなか食べられへんけど

         このお鍋にしたら、体も温まって、シッカリお野菜が摂れるやろ♪ しかもヘルシ~♪)


「昨日の肉に引き続き、これで体から風邪菌を追い出せそうや!v(^-^)v

               極め付け! 黒ニンニクも頂だいや~♪」byダーリン
12ニンニク
炊飯器で作った黒ニンニク

天日に干して余分な水分を飛ばしたので

コックリと甘くなって♪

ダーリン、2個じゃなくって

2カタマリ食べました(^艸^)
(これは、剥いてあげましたけどね(^艸^))


(o^-')b 本来は、

毎日、少しずつ食べ続けるのが良いんですけどねぇ~(^艸^)
美味しいと一度に食べたくなる奴でしてо(ж>▽<)y ☆

お鍋の方は、

食べ続けていくと途中からお野菜の甘みで甘くなってきますから
13塩で
ほんのちょっとの岩塩

取り分けたお皿に

ぱらりとかけて♪





お鍋に塩を入れてしまいたくなるのですが、そうしたら台無し!!

塩分が濃くなり過ぎちゃいます(^^)

そしたらノドも乾くでしょ? お水沢山飲む、むくむ! ┐( ̄ヘ ̄:)┌ 

良くない・・・
 
なので、岩塩、ほんのちょっとだけ、食べる時にパラパラ♪
1どうぞ 「んん~(≧▽≦)d!! 

 たったこれだけやのに!味がまた新鮮になる~!! 旨い~♪

 スープも最高や! 今日!、これにしてくれてホンマありがと~♪」byダーリン
((^^:)いえいえ・・・(^^:) あの、あかんキャベツが、食べられへん様になる前に

                    片付けたかったんや! って・・・言わないでおこう~っと(^艸^))♪


お外で宴会の多い季節! 

胃腸の働きも弱りがち(^艸^) シッカリお野菜を摂って、

お家での体調管理が、忙しい暮れを乗り越えるキーになります♪

温かいお野菜鍋で、いたわってね~ヾ(@^▽^@)ノ



おうちごはんのランキングに参加しています
いつも応援ありがとうございます o(〃^▽^〃)o
皆様の支えで頑張れてます
ここポチットうれしいです~♪
ありがと~
 ↓

おうちごはん ブログランキングへ  
   
ペタしてね