(おことわりを先にしておきますが(^^:)今日のブログはいつに無く長いです~ごめんね~)

疲れて、寒寒の体に

あったかぁ~い つみれ汁~~合格クラッカー
1つみれ
っと、まぁ! 小旅行から帰って買って来たツミレを使ってお汁にしたわけですがぁ~


どこへ行っていたかというと! 丹後半島~! 

(丹後半島は、京都北部の日本海に突き出た半島で、与謝半島とも言います

                                      天橋立を含む国定公園なんです♪)

京都の子のダーリンも、天橋立より奥にはめってに来なかったというので、小旅行をする事に!

「まずは、体を清めてから行かへんかったら、ええ事ないやろ~」byダーリン

(それじゃぁ、パワースポットで、無事に感謝してお参りしましょうか♪)
2籠神社 で、やって来ましたのが

籠神社(このじんじゃ)

古くは吉佐宮(よさのみや)と呼ばれていて

天照大神を伊勢にお祀りする前の

4年間、こちらに祀っていた事から

『元伊勢の社』 ともよばれる

空気感が全く違う所なんです♪


他の土地の狛犬と違い、頭が小さく胴体と足がどっしりとして作られてる狛犬は重要文化財!
3鎌倉時代の狛犬 鎌倉時代の作とされているのですが

作者の魂が入り

天橋立あたりに現れて人々を驚かせたらしいのですが

たまたま父親の仇討で天橋立あたりに来ていた

岩見重太郎(各地を漫遊しながら、山賊や大蛇を

        退治したととの言い伝えのある実在の人物)

が、すごい刀を一振りしたところ

狛犬の前足が切れて悪さをしなくなり

この社にお祀りしたら

魔よけの霊験あらたかな狛犬さんになったとの事!

すんごいですねぇ~(^艸^)

「さぁ~て!体も清めたからどこ行こか?o(〃^▽^〃)o」byダーリン

(ところがね(^^:)早朝起きで家を出てるものだから、この時点でまだ8時を過ぎたぐらい・・・

                                       どっこも開いてない訳ですよ(^^:))

なので、神社仏閣のハシゴ!(^^:)
4撞かずの鐘
パワースポット不思議スポットとして、来てみたかった

こちら!

おぉ~!

朝の冷たい空気の中に!

木霊が見え隠れしそうな

そんな荘厳な雰囲気!!



5哀しいお話 参道途中にある鐘堂は

撞かずの鐘 と呼ばれ

昔金持ちの子だくさんの人に

鐘を作る寄付をお願いしたところ

「子供にはお金をかけるけど、鐘にはお金は出せない」

と断って、でも鐘自体を作るのを見学に来ていた時に

あやまって、子供を溶けた金属の中に

落としてしまったんですって

そしたら出来上がった鐘は、

遠くまで響く良い音色の鐘ではあるのですが

子供の泣き声も聞こえるという事から

一切、この鐘を つく事が無くなったという、そんな悲しいお話しの鐘が入っているんです!

「なんでも、自分の事だけ考えたら良くないって教えやな!」byダーリン

(おぉ!! 体を清めた効果か? まともな事言うやん(^艸^))


6石段をあがると 鐘堂を通り過ぎて、石段を上り

みえて来ましたよ~

ここは、ダーリンの為に欲しかった

ナスの形の中に金色のカエルの米粒ほどの人形が

入っている『茄子お守り』 が売っているので

やっと買えます♪

(災いを無しにして、無事に帰って来るお守り(^^)V)


でもまぁ、その手前に

西国三十三ヵ所札所を、一度お参りすると全て巡った事になるというお堂があり

そこをお参り! (横着者と呼ばないでぇ~~σ(^_^;))
7一言の そのお堂の手前には

『一言一願地蔵』 さんが鎮座されてまして

一言で言う願いを何でも叶えてくれるそうです!


もちろん、私たちは口をそろえて

『お金!』  о(ж>▽<)y ☆



いかんいかん(^^:) あさましさが溢れ出たわ(≧▽≦)
8成相寺 冗談はさておき

ここが、西国三十三ヵ所霊場

二十八番札所

『成相寺』 (なりあいじ)












9みえますか 最初、「なりあいじ」と読めずに

せいそうじ、じょうそうじ なんて読んでいましたが

雪舟の「天橋立図」にもその姿を描かれている

真言宗のお寺さん






10真向の龍 入って正面右手上のランマの部分には

日光東照宮でも有名な「眠り猫」や「三さる」

の作者

左甚五郎の真向の龍

(正面向きの龍は珍しいんです)

がかけられていて

寺院内の撮影は禁止なのですが

これだけは撮影OK!

(なんともありがたき、お計らい~♪)

「ホンマに出て来そうな感じやなぁ~」byダーリン

(だって、江戸時代の名工と歌われる左甚五郎やよ(^^) その腕の良さを他の大工にねたまれて

 右手を切り落とされたらしいんやけど、左利きやったから、『左』の苗字を名乗ったらしいよ~(^^)♪

                      右利き主流の日本で生まれて、不幸中の幸いやったんやなぁ~)


お寺を出て、昔の層が修業したと言われる山道を車で上って行くと

ジャジャぁ~ン!! 天橋立~(*゜▽゜ノノ゛☆
11展望
早朝から霧が多く、まだ曇っていて見晴らしは良好とは言えないですが

でも! 天橋立クラッカー
12また除き

まぁ、一度はやってみませんとね(^艸^)

股のぞき~

天橋立が、天空にかかる橋のように見えるとか

空を舞う龍のように見えるとか

いろいろいわれがあるようです~(^^)


「ダーリンは何にみえた?」

「目ぇ回っただけやったわ(^^:) 足場が悪いから、しんどいし・・・」byダーリン

(無縁の話しやったわね・・・(^^:))


13パノラマ
この石に上れと書いてある石の上に上ると

まぁ、(^^:)

なんというか記念的写真が撮れます






14紅葉
ほんのわずかですが

紅葉も残っていて

(桜の木が多かったので

 春に行ったらきっときれいよ~♪)





15土器杯投げ

土器盃投げ (かわらけなげ)

土器で作った素焼きの盃を投げて

この円形の中を通りぬけると

悪い因縁や災い不幸、心の中の悩み

等から吹っ切れて

心機一転頑張れる!

という

祈願行事なんですが

季節柄か(^^:) 土器盃が売っておらず、小さな平たい石を探して二人で投げました♪

三個石を見つけて、私が一個、ダーリンが二個、三個とも中を通り抜けて(*゜▽゜ノノ゛☆

気分もスッキリ!

展望には何にも無いんですが、二人で小一時間遊びました(ノ^^)八(^^ )ノ


私達が下りるころには、続々と車がやって来ましたから、

独り占め?二人占めできた時間が、ありがたかったです~♪


16再建入る時には見えなかったのですが

展望から下りて来ると

真正面に復元された五重塔が(^^)

(元々は、展望台に行く途中にあった様なんです)

新し過ぎてここだけくっきりキレイ!!




「ここまで来たから、舟屋の方まで行ってみるか?」byダーリン

(なに? 舟屋って?)
17伊根 「男はつらいよ」とか「釣りバカ日誌」とか

「NHK連続テレビ小説」 とかでも

舞台になった

伊根湾 (いねわん)

漁が終わった網を干したり

釣り人が竿を垂れてたり

湾内遊覧船が、カモメを率いてゆ~っくりと通りすぎたり

10時を回って、徐々に日がさして、暖かくなってきました♪


18伊根湾 湾内の中程にある高台の道の駅からは

湾内が一望!

海岸線に沿ってビッシリと連なってたてられた舟屋が

なんともこの土地ならでは!






19地図で 地図を見ても

ほぼ家は湾に沿って

建てられてるのが分かります







そして、 やっぱり行くよねぇ~ 
20酒屋 造り酒屋の

向井酒造さん!

中で試飲もできるので

『京の春』 一升瓶

古代米で作った

赤いお酒 『伊根満開』 を購入


優しいおかみさんで

「良かったら向かいが舟屋になってますから見ていってくださいネ~」by酒屋のおかみさん

(ありがとうございます~❤)
21きれい
お言葉に甘えて

向かいの倉庫にもなっている

舟屋の横を通って

うわぁ~♪

水がキレイ~❤

そして、海も穏やか♪



22裏手
酒屋さんの倉庫は

海から直接

荷を入れられるようになっています






23舟入
漁師さんのお宅は

海が直接家の中に取り込まれています






こうした職業によりの、家の造りにも注目です♪

舟屋の宿も、多々あるのですが、今回は日帰り予定なので、後ろ髪をひかれながら帰る事に


お食事処も数件当たってみましたが、もともとのサービス業からのお食事屋さんでは無い感じの

けっこう無愛想で(^^:) (そうでないお店もあるとは思いますが) 食事をするのをやめて
24やまいち

海産物だけ買って帰る事に!


いつも行く『すし処・今』さんおススメの

『やまいち』 さんへ





25ヒモノ いやいや、なんとこちらは!!

お客さんの顔を見てから

詩食品を作ってくれて!

食べ物の美味しさを、すごく分からせてくれようとする!!

こんなお店他に無かった!!

(かなりの数のお店を回ってるので(^^:))

店員さんもしっかりとこっちの欲しいモノを分かってくれて

対応してくださる!!

ツミレ揚げの試食、つみれ汁の試食、ボイル刺身イカの試食! 惜しげない~ヽ(*'0'*)ツ

子供も大人も大喜び! 美味しいからちゃんとまた買う!

ある女性は、ズワイガニを1匹ボイルしてもらって、ガムシャラに食べてらっしゃいました!

分かるわぁ~その気持ち~♪
26カニ
気持ちはわかるけど

1パイ15000円~の

地獲れのカニは

私達夫婦には、高嶺の花ぁ~((((((ノ゚⊿゚)ノ




ロシア産は、1杯2500円~

でも、ここで買ったのは、・大甘エビ・カレイの一夜干し3種・生ツミレ・キス・沖漬けイカ

・焼きサバずしなどなど 庶民的なもの~(^艸^)

でも、カレイの事をいろいろ教えてくれた女性店員さんが

「喜んでくれて嬉しいわぁ~!これからブリが美味しくなるからまた来て~♪

 ファンデーションの乗りが全然違うくらい、

           メッチャメチャ肌にも良いし美味しいからぁ~」by店員さん

(また来ますとも♪ ここは数ある販売店で一番気持ちの良かったお店!♪)


「今度お土産は絶対にここで買おうや!」byダーリン

(ダーリンのハートもバッチリ鷲掴んだようです(≧▽≦))


27ワイナリー 帰りの道には

天橋立ワイナリー

(酒と付くとどこへでも行くのか?(^^:))

ここでは、新酒のナイアガラワインを購入

それと

ワインの搾りカスの入ったチョコレート

と、ナイアガラワインのアメ


ここは、ビュッフェスタイルのワイナリーレストランも楽しめるらしいですが

今日の気分は、日本酒と甘エビと魚!
28ソフト
白ワインのソフトクリーム

(これがまた美味しいのよ

 アルコールは入っていないので

     お子さんでも食べれます)



「おれ!この次来た時もこれ絶対に食べる!!」byダーリン

((^^:) 別に宣言する事でもないと思うけど・・・・・)


他のお魚を売ってるお店もまた、見て回って

家に着いたのは、夜の7時30分過ぎてから(^^:) ちょっと疲れたわ~・・・
29つみれを
おうちに帰ってからは手抜きで~

買って来たツミレ

チューリップ黄このツミレの、1/3量

を使って

2/3は冷凍しちゃって




30お出汁 お鍋に、

いつもお馴染み、食宣伝.comさんおススメの

チューリップ赤やすまるロースト出汁、1包 (情報ここ)

チューリップ紫水、カップ3

チューリップピンク田舎味噌、大さじ1弱

チューリップオレンジ白みそ、大さじ1弱

で、5分煮だして



31つみれを
・先程のツミレ、1/3量

チューリップ黄塩、小さじ1/4

チューリップ赤小麦粉、小さじ1

チューリップ紫片栗粉、小さじ2

チューリップピンクこんぶ出汁顆粒、2つまみ

ネリネリして~



32落として

煮出したお出汁の中に落とし入れて








33熱々を

また5分程、煮ま~す








34焼きサバ これよこれ!!

やまいちさんで買った

丹後の焼きサバずし!

あまりにお腹が空いて、

やまいちさんに止めた車の中で食べたのですが

美味し過ぎてご近所へのお土産と

また家にも買って来ちゃいました♪



35テーヴる

でもって、こんなテーブル~クラッカー








36酒

冷やのまま

『京の春』

を頂きます


山田錦の香りが良い

口当たりやわらかながら

旨味もシッカリ出ていてキレのある辛口

酒好きの酒って言う感じです

最後に鼻に抜ける麹の香りが

ほど良い!

女性好みのフルーティな感じではないです




37汁
つみれ汁には

チューリップオレンジきざんだネギ

を入れて

チューリップ黄ゆず七味

をふりかけて




1つみれ

熱々最高~~~(≧▽≦)d

「旨いなぁ~♪ 旨味がスゴイな!これ!

 新鮮なツミレって分かるわぁ~」byダーリン

(これは、イワシに太刀魚に鯛の類も入ってるから

          フッワフワな感じが良いねぇ~♪)




38すしは

このサバずしも

お昼にも食べてるのに

大絶賛!






39最高 この、押し固めてるように見えるお米!

これがね!

口に入れると米粒がほどけて

ちゃんと一粒一粒が、主張してて

米が旨い~!

焼きサバは肉厚で

塩をしたサバを酢〆して

それからしっかり焼いてるのに

バサバサしない!!

(焼きサバずしはあまり好きではないのですが、これは大好きでした!!)

「甘エビは何尾食べるの~?」

「おれが8匹でおまえが7匹で 15匹でどうや?」byダーリン
40エビ

自分で頭むしってカラ剥いて食べたいってな事で

氷の上にエビを並べて







41醤油で
手で剥いたついでに

手で食べても良いですよね

(^艸^)

甘い~~!ムッチリ~!

口に中に吸い付く様にねっとりと甘い~(≧▽≦)♪



エビ好きおダーリンなのですが

「なんか、おれ、エビでのぼせてきた感じ・・・」byダーリン
42大きな

だって、(^艸^)

1尾がこの大きさですからぁ~♪







43フライパンに
チューチュー吸っちゃった頭はのけて

そのままの甘エビ、4尾と

ミソの詰まった頭、7個

全体に塩をして

フライパンにくっ付かないホイルを敷いて




44焼いたの
弱火で

カリッカリになるまで焼いて







45悶絶
「ん~ん~ん~❤」ダーリン

(あまりの美味しさにダーリン悶絶о(ж>▽<)y ☆)






美味しく頂きまして、 丹後半島を喜んだ日でした♪

「丹後半島は深いなぁ~!! 今度は舟屋に泊まりがけで行こうや!」byダーリン

(これからしばらく丹後半島にハマりそうです~о(ж>▽<)y ☆)


おうちごはんのランキングに参加しています
いつも応援ありがとうございます o(〃^▽^〃)o
皆様の支えで頑張れてます
ここポチットうれしいです~♪
ありがと~
 ↓

おうちごはん ブログランキングへ  
   
ペタしてね