今年のは、こんなんなりましたぁ~♪
1今年の
2015年の恵方巻き~

節分は、この日を境に春になるっていう日!

「こいつぁ春から、縁起が良いわいなぁ~!」

なんて、言い回しもある様に

・良い運気を巻き込んで巻の形

・良い縁を切らない様に丸かぶり

・福を運ぶ七福神にあやかって具は7つ

・願い事に専念するようにしゃべらず食べる

・今年の神様の居る場所『恵方』を向いて食べる

これに習って食べる様に♪ 

         恵方巻きを作りましょうか!

っと、その前に! 

玄関にヒイラギの葉っぱとイワシの頭を

飾ってるとことがありますが、これは、

とげとげの葉っぱが目に刺さると

鬼が嫌うとされるのと、イワシの焼いた臭いを

鬼が嫌うからって言われてるんですが

その昔は、ボラの幼魚の頭を飾っていたんですって♪

(ボラの幼魚はイナと言われるので『否』 来るな って事らしいの)
2イワシ
その

チューリップ黄イワシ!10尾

で196円!

頭と内臓を取って

キレイに洗って

水気をふきとって



3梅に 小鍋に

チューリップ赤自家製梅干、3個

  2つに割って種を外して

チューリップ紫三温糖、大さじ3

チューリップピンク酒、カップ半分

一旦煮立てて火を止めて

・キレイにしたイワシ

を重ならない様に並べて

中火で沸騰するまで火を入れて
4醤油
チューリップオレンジ醤油、カップ半分弱

入れて

チューリップ黄山椒の実、1つまみ

落し蓋をして

ゆるゆるの火で煮詰めて




5煮詰めて
煮汁が

好みの濃度になったら

火を止めて

ナベのまま

そのまま冷まします




そして、 なんだかめっちゃ食べたかった牡蠣!

これ、どうする? (^^:) 

何にも考えずに買って来てしまったけど
6洗って
とりあえず

チューリップ紫牡蠣、150g2パック

  水を切って

チューリップピンク片栗粉、大さじ1

で優しく揉んで

流水でキレイに流します


σ(^_^;) ん~…

今日は恵方巻きでお腹イッパイになるやろうから

牡蠣が勿体ないなぁ・・・ おっ!ひらめき電球 

そんなら牡蠣も具ぅの1つにしたらええんやん♪
7酒 ・キレイにした牡蠣

を、小鍋に入れて

チューリップオレンジ、カップ半分

チューリップ黄、小さじ1/3

弱火でゆっくりと

煮汁が少なくなるまで

煮詰めて
そのまま冷まします

前の晩から水で戻していた干しシイタケを煮ましょうか
8椎茸 チューリップ赤干しシイタケ、10個分

  水でしっかり戻して

石づきを取ってスライス

チューリップ紫シイタケの戻し汁、

  カップ1.5

チューリップピンク三温糖、大さじ2

チューリップオレンジ醤油、大さじ4

チューリップ黄みりん、大さじ4
シッカリ酒のアテになる塩ょっぱさ加減で♪
9煮詰めて
煮汁が少し

残る程度に煮詰めて

そのまま冷まします





さぁ~てと! 炊いたご飯は酢飯にしたいので
10寿司酢
すし酢を作る事に♪

チューリップ黄三温糖、大さじ6

チューリップ赤、小さじ1

チューリップ紫昆布出汁顆粒、小さじ1

チューリップピンク、カップ3/4




11鍋に

これを、

煮立たせない様に

全部溶けるまで

弱火にかけて

溶かして



12保存

ビンに詰めておきます
(うちは、頻繁に使うので

 常に継ぎ足しの

      作り置きです)




チューリップ黄少しだけ固めに炊いた炊き立てご飯、1.5合分
13ご飯に
チューリップ赤すし酢 

はね、全体に

たら~っとまわしかけて

ちょっと多いかな?

って言うくらいに混ぜて



14さまして

切る様に混ぜて

そのまま冷まして

(多目のお酢も

 ごはんが吸うので♪)




具材の1つ ネギトロ

埼玉県のマグロ屋さん『コッコ』さんの所からの

お取り寄せ、真空パックになっていて、

冷凍庫で保存可能なので、いつも冷凍庫に

あります♪気になる方はコッコさんに聞いてみて~

(コッコさんブログここ
15ねぎとろ
チューリップ紫冷凍になっている

  ネギトロ、1/3

(ネギは入っていません)

チューリップピンク冷凍してあった

  きざみネギ、1つかみ

解凍になったら


100円ショップで買ってある、生クリーム搾りに詰めて冷蔵庫で待機

今度は卵焼き~♪
16たまご チューリップ黄たまご、M5個

チューリップ赤、大さじ1

チューリップ紫みりん、大さじ1

チューリップピンク三温糖、大さじ3

チューリップオレンジ、小さじ1/3

チューリップ黄だし汁、カップ1/4

を混ぜて


だし汁は、食宣伝.com さんおススメの 

やすまるロースト出汁(情報ここ)  
これを、1袋+水、カップ1で5分煮だして冷ましたもの

を使っています
17焼いて
タマゴ焼き焼いて

(焼き方ここ





具材7つ! 準備完了!
18材料
簀子の上に、海苔を横に置いて

(本当は太巻きは海苔をタテに置くんですけどね(^^:)

      太くするなってダーリンが言うものだから(^^:))
19ごはんを 巻手前

1㎝残して

巻初めだけ

ちょっと高めに作って

・作った酢飯の1/3

を伸ばします

(巻き終りは

 2㎝残しました)

順番に6つの具を乗っけて
20具を
21たまごを

真ん中に

・最後の具

を乗っけて





1今年の

キッチリ2本作って

はみ出た端っこを

切っておきました





携帯「今会社出たぁ~!今日はなんやぁ~?」byダーリン

(えっ(  ゚ ▽ ゚ ;)?・・・あんた、頭…湧いとんのんと違う?

  今日は節分で、恵方巻きやって、昨日も話してたのに・・・)


「あぁ・・・あせる仕事の事で頭いっぱいで、つい

いつも通りに聞いてしまったわ・・・・ヽ(;´Д`)ノ」byダーリン

(ボケてるんやなかったらええわ(^^:)早う帰っておいで

                          気ぃ付けてね~)
22盛って

イワシも

盛り付けて






23テーブル

シンプルに

こんなテーブル~♪





「ただいまぁ~(^^:) さっきは・・・」byダーリン

(なに!変な踊りしてるの! 早う着かえて、うがい手洗い!)

(ごまかすために変な踊り・・・はい!うっとうしいよー!)


紅ショウガが弁財天、シイタケが毘沙門天、

大黒天がタマゴで、寿老人が菜の花、

布袋さんがネギトロで、福禄寿が牡蠣、

恵比寿さんがカニカマ  やの♪
七福神
ちょっとメモにボールペンで書いてみたけどどうでしょうか?(^^)
24西南西

はい!食べるよ!

今年の恵方は

『西南西!』

(西寄りの南っ側!)
七福神様

いただきます!

25かじって
声には出せないですが

(あぁ~♪

 ショウガが効いてて

 ネギトロの旨みと

  卵の甘みが良い!)



26牡蠣も

(ん~♪こっちは

 牡蠣の風味が最高!)





ダーリンのお仕事の繁栄と、健康を願って!完食!
「あ~!旨かったぁ~♪ まだあるんやろ?巻!

 お替りちょうだいや♪ 

   今度はしゃべりながら食べれるわ」byダーリン

(えっ?σ(^_^;) 材料の残りはあるけど、2本しか巻いてへんのよ)
27お替り

大急ぎで

端っこも整えず

ダーリンに2本目!




「なんかええなぁ♪ 

      甘すぎなくって大人の味や♪」byダーリン

((^^:)良いのかなぁ・・・ 

        ごはん一人で1合食べる計算になるけど・・)

28イワシ 私はイワシで♪

るんっ♪

良い味!

ご飯と一緒だったら

もっと美味しい

だろうけど


今日はもうご飯はねぇ(^^:)

!♪子ぉが入ってるもん♪縁起がええわ♪


29マメ
お豆は食後に

ベランダの窓から

鬼は外~!





玄関から内に向かって、福はぁ~内!福は内♪

((^艸^) 味付き豆だったので、控え目に投げました♪)
良い春が来ます様に!

おうちごはんのランキングに参加しています
いつも応援ありがとうございます o(〃^▽^〃)o
皆様の支えで頑張れてます
ここ、ポチットがうれしいです~♪
 ↓

おうちごはん ブログランキングへ