「おぉ~♪ 今回のつまポン酢も

      爽やかで上出来やなぁ~♪」byダーリン

(まだ作って1週間やから、もっと深い味になるけどね~)


てな事で、そんな つまポン酢を使って

紅ショウガお好みを食べてみましたぁ~合格クラッカー
1ポン酢つけて
「カボスやろ? 

 最近、レモンなのか柚子なのか

      カボスなのかスダチなのか、

 ちゃんと分かる様になってるんや♪」byダーリン

(ほんと、それはすごいと思うわ(^^)

 いろんなバージョン食べてくれてるから、舌が憶えたんやね~♪)


実は、このカボス! 

1階の若奥さんが大分出身の方で

ご実家から送って来たからと、

おすそ分けをくださいました♪
2カボス
チューリップ黄カボス、12個







この艶の良い、

シッカリと張りのある固い青いカボス!

こ~れが、大好き!


3切って
さっそくよく洗って

横に半分に

スパッと切って





レモン絞り機などではなく、何の柑橘系を使っても

こうやって必ず手搾りに!
4手絞り

こうすることで

皮の油分が

一緒に適度に

しぼれるので

これが防腐剤の

代わりになるんです


(手の筋肉、メッチャ疲れますけどねо(ж>▽<)y ☆)


そのぶん、大事な果汁がしぼれるわけです(o^-')b
5タネ
種は取り除いて







基本、『酸』なので、器もタネを取り除く時の器具も

金属でない物を用いるのが、良いと思います(^^)

(その時だけ使うドレッシングと違って、長期保存したいので♪)


6酢
チューリップ紫しぼって

  種を取り除いた

  カボス果汁、

  カップ1.5

チューリップピンク、カップ3/4



7みりん

チューリップオレンジみりん、カップ3/4

(みりんだけは、

 一端、煮切って

 アルコールを飛ばして

 冷ましたものを使います)




8醤油

チューリップ黄醤油、カップ1








9薄口

チューリップ赤薄口しょうゆ

  カップ半分






そして、今までは、ここで

「カツオ出汁顆粒、小さじ1 昆布出汁顆粒、小さじ半分

       鰹節粉、大さじ1」 を使っていたのですが

(科学出汁を使う場合は、薄口しょうゆは使わずに、

 薄口しょうゆの分量も、普通の醤油に加算します

                         (塩分の関係上) 
10やすまる この無添加の

高橋商店さん

ロースト

やすまる出汁

を知ってから

こちらを使っています

(情報ここ

このお出汁、

もう何度も書かせて頂いてるんですが

無添加なので赤ちゃんや妊婦さんにも、

安心して使って頂けて!

そんでもって!美味しいのよ~

和・洋・中、何にでもバリエーションが効くから、

一度使ってみてほしいわぁ~♪

良いもの選んで宣伝してくれる

消費者・メーカー・流通をつなぐ、新しい食の専門サイト

食宣伝.com (リンクできます)


11袋やぶって

チューリップ紫ローストやすまる出汁、

  2包

封を切って

粉状で入れて





12昆布鷹の爪
チューリップピンク昆布、10㎝4本

チューリップオレンジタカの爪、2本






キレイに消毒した、

お好みのビンに詰め込んで、

1週間程度からマイルドになって来るので、

美味しくいただけます♪
13瓶詰
よく、どれくらい持つのか

     ご質問がありますが(*^ー^)ノ

保存ビンから、普段使う小瓶に移して使うので

そのようにして、なるべく開封の回数を減らしたら、

冷蔵庫のドアのところの保存で、半年は問題なく

ドンドン味が深くなって、美味しくいただけます(^^)

(それ以上は置いてことが無いんですよ(^^)

                 すぐに使っちゃうからぁ~♪)
1ポン酢つけて
そのポン酢で

美味しく頂いた

有り余るほどの

紅ショウガを使った

お好み焼き

(^艸^)

このお話はまた後日♪


焼き魚に、炒め物に、ドレッシングのベース

かけて、加えて! 

そして! これからの季節、特にお鍋にと

なにかと役に立つ

お家で安心で美味しい、つまポン酢♪

いかがっすかぁ~ヾ(@^▽^@)ノ

柑橘類! レモン・ダイダイ・カボス・スダチ・柚子

何でも、好みのブレンドや配合で 美味しくできます(^^)




おうちごはんのランキングに参加しています
いつも応援ありがとうございます
o(〃^▽^〃)o
皆様の支えで頑張れてます
ここ、ポチットがうれしいです~♪
 ↓

おうちごはん ブログランキングへ