花坂の食材を使って

ザッ!家庭料理~合格クラッカー
1献立
「なるこ川で頂いたおから

           炊いたん♪食ベェ~」

「『兄ぃたん!、おから炊いたん食べぇ~』 

      おまえはセツ子かっ!」byダーリン

(Σ(~∀~||;)・・・別に、火垂るの墓 や、無いから・・・)


花坂の食材直売所 『なるこ川』 で買った 

花坂キュウリ
2きゅうり

7本で100円!







このキュウリは、みずみずしいんですけど、

柔らかいキュウリで、お店の方がお漬物にして

っておっしゃってたので
3漬けて 7本のうちの

3本は

『発酵ぬかどこ』

(ぬかどこ情報ここ

を使って

ぬか漬けに
(後日ご報告~)


食宣伝.comさんから紹介されて使い始めた

このぬかどこ!

夏の暑い時期の腸には!特に必要な生きた乳酸菌

お手軽に美味しく頂けるので、大助かり!

(私みたいな、ぬか漬け初心者でも扱えるのがありがたい~)

良い物揃えて宣伝してくれる♪

消費者・メーカー・流通をつなぐ、新しい食の専門サイト

食宣伝.com  (情報リンクできます)

そして、シソが多く手に入った時に
4シソ

チューリップ黄塩漬けにしておいた

 しその葉っぱ!
これを5~6枚

水に戻して

塩気を抜いて



梅を漬けた時に出た、チューリップ赤赤梅酢、少々 に
5昆布
チューリップ紫昆布、20㎝

  4つに切って

お酢で昆布を戻して






6挟んで
チューリップピンク花坂キュウリ、

  4本

タテに包丁で

切り目を入れて

・塩出しした

 シソの葉っぱ
を、

竹串などで、切り目に挟み入れて
7形

・梅酢に戻した

 昆布

を乗っけて

形状は完成




8漬けて 2本ずつ

ビニールに入れて

チューリップオレンジ赤梅酢

  少々入れて
空気を抜いて

口を縛って
冷蔵庫で

3時以上漬けて

すっぱ美味しい 

花坂キュウリのシソ梅酢漬け~クラッカー

9切って
「柔らかいキュウリなんやなぁ~ヽ(*'0'*)ツ

    ウリときゅうりの中間みたいや!

 酸味とシソの香りがええなぁ~」byダーリン

(ええやろ~、これ、3時間やけど

  もっと、時間短くっても、すぐに漬かるキュウリやわ!)



10こんにゃく

そして!

見てこの

ゴッツイコンニャク!

花坂の

手作りコンニャク!


これで、400g以上あるんですって!
1/4を
(だからだいたい100gぐらい)

表面をサッと熱湯をくぐらせて

お刺身コンニャクに~合格クラッカー
11お刺身
「みょうがも、これ、花坂のやつか?

 これ、ホンマに 

 クンッ!って後で追っかけてくる苦味が

 たまらへん!

 ええ香りのみょうがやもんなぁ~♪」byダーリン

(ほんとに、スーパーのみょうがなんかとは大違い!

 ホントのみょうがって、こんなに味が濃かったんだ!と驚き!)


お刺身コンニャクは、

        絶対酢味噌タップリ派のダーリン!
12砂糖味噌
チューリップ黄田舎味噌、大さじ3

チューリップ赤三温糖、大さじ3

軽く弱火にかけて

煮溶かして

(火が強いと焦げます!)




13辛子
チューリップ紫粉からし、小さじ1.5

チューリップピンクぬるま湯、小さじ1

しっかり練って

ラップをして5分休ませて

・煮溶かした味噌

 (粗熱がとれてから)

を、少し入れて

伸ばして、全体の味噌と混ぜて
14といて
チューリップオレンジ、大さじ3

を、少しずつ入れながら

伸ばして

辛子酢味噌

完成~♪



みょうがとお刺身コンニャクをつけて~♪
15つけて
「うわっ、旨んまっ! このコンニャク!軽い!

 今までいろんなとこの

       お刺身コンニャク食べたけど

 水っぽかったり生臭かったり!

 これは!旨い! 今までで一番や!」byダーリン

(シッカリしてるコンニャクやのに、口当たりが軽くって!

 手作りで中に出来る気泡が良いのか!絶品のコンニャクです!)


そのコンニャクと、頂いたオカラを炊く事に!
16材料
フライパンに

チューリップ黄オリーブオイル、

  大さじ1.5

チューリップ赤ショウガ、1カケ

  皮ごと千切り

香りが出るまで炒めて

チューリップ紫人参、小1本  短冊切り

チューリップピンクインゲン、10本程度 3㎝程度に切って

チューリップオレンジしめじ、半株 ほぐして

チューリップ黄さつま揚げ、1.5枚 細切りにして

チューリップ赤花坂コンニャク、1/4 (100g程度)


ショウガの香りが立ったら、・他の切った食材 

               ドバっと一度に入れて
17出汁
シッカリと生姜の香りと

油を馴染ませて

チューリップ紫ローストやすまる出汁、

  3包

  包装を破って

  粉の状態で入れて

全体を馴染ませて
(o^-')b どなたに差し上げても喜ばれる、

 天然素材だけを使用した、安心美味しい

高橋商店さん、ローストやすまる出汁(情報ここ)
これも、食宣伝.comさんから、紹介されたんですけど

ホントに美味しいから、

ぜひ一度使ってみて頂きたい~~♪

・お出汁でしっかりした味の付いた炒め野菜
18おから入れ

チューリップピンクオカラ、カップ3







19バター


チューリップオレンジバター、20g程度

入れて

(後味の

 良いコクになるの♪)



20ぱらぱら

全体がシッカリと

ポロポロになるまで

炒めて





21酒

チューリップ黄濁り酒、カップ1強

(たまたま有ったので

 使いましたが

普通の日本酒で良いです)
チューリップ赤、カップ3

チューリップ紫三温糖、大さじ1


22にて
シッカリと甘みを

煮付ける為に

軽く沸騰を続ける程度で

10分煮て





23醤油
チューリップピンク醤油、大さじ3

チューリップオレンジ、2つまみ

で、味を調えて






24煮詰め こうして

水分が

にじみ出てこない

程度まで
かき混ぜながら

煮詰めて

出来上がり


25タッパ

器に入れて

粗熱が取れたら
表面が乾燥しない様に
フタをして

そのまま冷まします


食べる時に器に盛り付けて
26盛って
「おから!

 ヒジキが入って方が好きなんやけどなぁ~

   黒い色がアクセントになるやん!」byダーリン

(黒い色は、シメジの頭で我慢しときぃ!((o(-゛-;))
27どうぞ
食べる分だけ

お小皿にとって






「めっちゃ旨っ! ええ味やなぁ~♪

 白ご飯あったか? 

      やっぱりご飯が欲しいわぁ~」byダーリン

(和食家庭料理の文化は、

 白米をいかに美味しく食べれるか!って言う文化やから、

     ごはんが欲しくなったら大成功やわ♪o(〃^▽^〃)o)


「おれは、常にご飯が欲しいでっ!(`∀´)」byダーリン

(あんたって、めっちゃ気ぃ悪い人やんなぁ(-""-;)

     ごはんは自分でやって! 

            冷蔵庫にタッパに入れて入ってるから!)

一言多いと、自分に帰って来る事が、

       8年も経って

    なぜ学習できぬ!!!゛(`ヘ´#)



おうちごはんのランキングに参加しています
いつも応援ありがとうございます
o(〃^▽^〃)o
皆様の支えで頑張れてます
ここ、ポチットがうれしいです~♪
 ↓

おうちごはん ブログランキングへ