こんにちは、おかん塾の浦入智子です。
 

自律心を育てる子育て法(親業)を実践・検証しながらインストラクターになりました。
3人の息子はスマホ規制ナシ、門限ナシ、成績チェックナシ、小遣いナシでみな国公立大へ(家計助かった~)
ピンチをチャンスへ変換できる、コミュニケーションツールとトレーニングを提供しています

 
サムネイル

 

もうすぐ、心待ちにしている幼稚園の入園。

入園したら、子育てもラクになるはず!という期待とともに、 

 

泣かないかな?

ついていけるかな?

大丈夫?



幼稚園バスのイラスト


指折り数えて、楽しみにしているうちはいいのですが、

本当に楽しく幼稚園に通えるのかな?と、不安が頭の中をよぎっていませんか?


やっぱり、言われてしまうのかな???
 

「幼稚園に行きたくない・・・」

子育ては、ほとんどの事は、みな、想定外

はい!私も、ありましたよ~
本当に、予想外でしたので、ビックリ驚きました


私の場合は、

長男には、
「幼稚園バスに乗りたくない~」と泣かれて、

その2年後の二男の入園時には、
「制服に着替えるのがイヤだ~」

って泣かれました。。

「はあ?なんで?(怒)」




もう、次から次へと、文句ばっかり
ああ疲れる

これに全部付き合っていかなくちゃいけないの?

親って、ホントにしんどい。。
いい加減にして~~~

(・・・・放送禁止用語炸裂・・・・)





私は、二男が入園した年に「親業」と出会い、子育ては、ガラっと変わったんですよ!

真逆の方法だったので、ほんとにビックリして、これは私みたいに困ってる方に伝えなくちゃとインストラクターになりました。
 

ザックリと、紹介しますね。

子どもに泣かれた経験があるなら、参考になるかもしれません。

 

一般的には、

子どもを伸ばすためには、こんなことを考えるのではないかな。

・子どもの気持ちが落ち着くまで送って行ってあげる
・淋しい気持ちを慰めてあげる
・少しでもできたことを褒めてあげる
・良い事がいっぱいあるよと励ましてあげる
・幼稚園から帰ってきた時、偉かったねと褒めてあげる・・・

などなど、、、、

「親業」も、こんな時にどうすればいいのか?親の効果的な方法が示されています。
でも、上のどの解決策でもないんです・・

いや、、、結果から見ると一緒に見えるかな?
でもね、根本的なところが違います。


一般的な育児書は、
「子どもに幼稚園に機嫌よく通わせる為」の、方法が示されています。

親業では、
「子どもが、自分が抱えたモヤモヤを乗り越えていく為」の手助けをする方法を学びます。


これ、わかりますか?
これを解決する人が「お母さん」か「子ども自身」かの違いです

「子どもの問題は子どもが解決できるように」


これを親がとにかく明確に自分の中に落とし込みながら

問題を抱えている人が自分でそれを解決していく、というやり方です。
 

日常の会話を変えると

自立と自己規律を自然に教え、鍛えられていくんです。

子ども自身が自分で問題を解決しちゃうって、これって、本当に望んでいる事じゃないですか~

できるんですよ。

あなたの関わり方次第です。

そして、

今、どうしたらそれができるのか?実践レベルでやっていけるところは、ホントに特筆すべきところだと思う。

 

なぜなら、

どれだけ良い方法でも、自分にピッタリのやり方でなければに立たないからです

 

実践できてはじめて、目の前の子どもを助けてあげることができますよ

 

で、

人によってできることが違うので、

自分にピッタリのやり方が何なのか?ここの見極めが必要なところです。

 

 

私の場合は、「幼稚園に行けない子どもなりの辛さがある?」と思えたので、そこにとにかく集中することにしました。


今、子どもはとってもイライラしていて、
何となく、バスに乗るのがイヤで・・・
制服に着替えるのも、イヤ・・・・
楽しみにしていた幼稚園なのに、なぜか楽しくない、、
いざ、通うとなったら、ママと離れなくちゃいけないってことがわかって、
そしたら急に不安になって行きたくなくなってきちゃった、、、


そんな感情が隠されているかもしれないな。。。


そう心から思えるようになれたので、子どもの話を聞きながら、丁寧に感情に寄り添っていきました。

で、

注意すべきは、安易に「わかるよ」「そうだね」「大丈夫だよ」なんて、

同意・同感しないという事。

 

で、それをそのまんま、
我が子をどうしようともしない・・・
動かそうともしない・・・ 


これが「今のままのあなたでOKだよ」ということです。

ここが曖昧だと、子どもはいつまでも自律心をそだてることができません


私の場合、
「幼稚園に行くとお母さんと離れるかと思って、急に淋しくなったのね」と、

気持ちに焦点を当てて、それを口にしながら
淋しい気持ちを共に感じながら、言いました。

ここで、

あなたまで淋しくなる必要はないのです。
淋しいのは、子どもですからね。

 

これでおしまい


えっつーーーーーーーこれだけ?


「お母さんも淋しいけど、我慢するからあなたも頑張って」とか
「大丈夫だよ、お母さんはちゃんとおうちで待ってるからね」とか
「幼稚園って、とっても楽しいところだよ。きっと好きになるよ」とか
「帰ってきたら、褒めてあげるね」って

 

 

言わないんですか?????
って、聞かれますけど、、、、


言いません。


言わなくても大丈夫。
むしろ、何か言うと、
子どもによっては全く別の意味のメッセージを受け取ってしまうことがあります。


ココの理論がしっかりと腑に落ちていたので、
それ以上、何も言わないことができたし、

「今のままのあなたでOKだよ」って伝わったようです。


そして、「それ、あなたはちゃんと乗り越えられるよね」という「信頼」なのです。


この、親からの信頼ほど、子どもにとって大きな力になるものは他にありません
 

 

こんなコトバを言われると、子どもは親から「信頼」されているってバシバシ伝わりますので、ムッチャ安心したし、とても自信になったみたいです。


そして、アッサリ切り替えて、どうしようか考え始めましたよ。

この聞き方をリアルにできるように練習するのですが、受講生さんの中には、

 

「習った聞き方を試すと、あんまりあっけなく行動を変えるので、肩透かしみたいでした~」

 

と言われる方も(笑)

ビックリですね。

そうそう。

 

わかってくれると、子どもは安心して「一歩」出せます。


息子たちも、幼稚園の楽しさも、家で私がちゃんと待っていることも、子どもはわかっていたようです。
 

冷静に思い出して、自分で気持ちの折り合いをつけていくことができました。

それが、
わずか、2歳、3歳だった我が子でも、自分の問題を解決できる力がちゃーんとあったってわかって、

すごく嬉しかった~音譜音譜

 

 

そして、そんな姿を目の前で見れたって、すごく楽しかった~音譜音譜音譜



それが、我が家の子育て革命でした合格

 

 

母親の「受容のコトバ」って、ムチャムチャ威力あるって、思い知りました


メンタルの強~~~~~い、自尊感情・自己肯定感の高い、ちゃんと考えて判断できる子どもに育ちます。
あなたにそれができます。


 

子どもを侮ってはいけません~

 

←ホントに、親である私のキャパを軽々超えていく頼もしい息子たちの姿を、日々実感しながらの生活でしたよ


親業に助けらえて、

結果的にはエネルギー(気持ちとお金も)をとっても省エネできて、ムッチャできたと思っています。

 

もちろん、一人の人間を育てるという、この上ない重要な仕事をするわけですから、

何もなくはないけど、

 

(というか、私がとにかく強制的に成長させられた)

 

でも、

メンヘラの私にとっては

悩んだことや問題はすべてその都度回収できて、

実りある努力だと報われたと実感できることが、私の満足度を上げている理由です。

(←いつもの息子自慢)

 

 

ベルメンタルが強くなる!自立と自由を教える子育て始めませんか?

対面集中4回クラスの参加者を募集しています。

【子どもの心がすごく元気に育つ親の関わり方を自分でできる様になる講座】

 

詳細はこちらです