いらっしゃいまし!本日の走りはどうでしたか?



雨が降った今日は、バイクの整備をしました。

平日の雨は良いが、休日の雨は嫌だ!

(実にわがまま)


今回は、キャブレターとチェーン。


キャブレターとは、エンジンがかかりやすくするために、

ガソリンと空気を混合する機械のことである。

今や、自動車には無縁のものとなったが、(自動車はコンピューター)

バイクは未だに現役である。


キャブレターは、チョークを引いてエンジンをかけるという楽しみがある。

キーを回せば簡単にエンジンがかかる現代の自動車は物足りない。



詳しい内部構造の事はさておき、

内部は汚れてくる。

そうなると、ガソリンと空気との混合に不具合が生ずる。



今回は、キャブレタークリーナーという、

簡単なものを使用する。


まずは、それを直接キャブレターに吹き付けるために、

エアークリーナーというものを外さなければならない。

(自動車にも付いています)

(空気を吸う所に、ゴミが入らないように付いているフィルター)

(エアコンのフィルターを考えるとわかりやすい)



フルカウルのために、何処にあるのかが分からない。



とりあえず分解

(昔から分解だけはお手のものだった)


丸裸のVF



奴らは、ガソリンタンクの下にそびえていた。


エアクリーナー


キノコみたいなのがエアクリーナーです。

それらを慎重に外す。


キャブへの入り口


4つ並んだ穴が、それぞれのキャブレター、エンジンへとつながる。



エンジンをかけ、

その穴に、キャブレタークリーナーを吹き付ける。


マフラーから白煙を上げる。



綺麗になっているんだろうな…。

綺麗になってくれよ!

わが、愛車よ!

にやつきながら、一連の整備が終わる。



その次はチェーンの整備。

基本的には自転車のチェーンと同じ。


手入れをしていなかったのだろう。

汚い。


汚いチェーン



こちらは、チェーンクリーナーを使い、

汚れを落とし、チェーンオイルでコートする。


センタースタンドがなく、後ろタイヤが空転しないために、

重いバイクを押しながらの大変な作業となる。


日頃の手入れは重要だ!

これからも、マメに手入れしようと思った。


整備後のチェーン



その後、整備の効果を確かめようと、

ちょろっと走る。



全く分からん…

言われてみれば、エンジンのフケが良いような…


整備とはそんなもんである。



本日も良い走りを!