ヴォイストレーニング52ミリ目~「旅」の終わりに(中編) | Over the limits - 限界管理人のブログ

Over the limits - 限界管理人のブログ

"システムの限界を越えますた・・・"
~さまざまな限界超えをめざして、日々成長していく日常の記録

この日も渋谷にあるジャスまで、滑舌改善のためヴォイストレーニングに行く。

 

いつもより早く着いたので、宮益坂途中にある神社「御嶽(みたけ)神社」に参拝。

 

気温は28度と、秋口にしては暑い日。

 

 

 

ジャスに着くと、いつもと変わらぬ師匠が。

 

めざとく弟子の荷物がパンパンなのをご指摘。

 

『師匠~、実は空手の道着が入っているのですよ~』

 

と思わず口を滑らす弟子。 師匠の前では隠し事ができない弟子であった Σ( ̄◇ ̄;) ハゥ!

 

 

 

とかなんとかいってるうちに、いつもの言葉編を開始。

 

師匠の見立てで「か行」が弱い!ということで、重点練習。

 

「た行」もいつもの通りチェック&練習だが、

 

ここで今後の課題となる舌の使い方について、師匠から説明。

 

・・・舌の筋肉をある形で開閉するのがベストなのだが、

 

その辺の筋肉が弱いのでまだまだ、そこまではいかない。今後も鍛えるのみ。

 

 

 

そうそう「旅」が終わる前に、「OKサイン」の師匠語録を記録として残しておくか(笑)

 

発音結果で、以前よりは師匠からOKサインを頂くことは増えたが、まだまだである。

 

 

言葉編では、師匠の誘導に従って弟子が発音するのだが、

 

その出来がよいと、師匠から「OKサイン」なる評価が出る。

 

 

評価は、だいたいこんな感じで。

 

『OKデス!』

 

『出来マシタ~』

 

『それがいいデス』

 

・・・違いは、たぶん師匠の気分か(笑) 真実は本人のみぞ知るということで (゚ロ゚;)マジデ!?

 

 

滑舌トレーニングの上達レベルは、ゲーム風にいうと、

 

この「OKサイン」がいくつ出たか?がだいたいの目安となる、かもしれない。

 

 

 

 

次に歌編を。課題曲はGreeeeNの「涙空」を継続。 

 

この曲の開始が3月末なので、取組み期間は半月にも及ぶ。意外に長かったな~

 

 

途中2回目の、曲頭からの通しの前に、弟子はガサガサと師匠からの注意事項をメモ中。

 

『じゃ、カラオケなしで頭から通しデスヨ~』と、さくっとのたまう師匠 (゚∇゚ ;) エッ!?

 

相変わらず、さらりと ハードルを上げてくる師匠である(笑)

 

 

 

解説すると、

 

「カラオケなし」というのは、インスツルメント(楽器演奏)のみのこと。

 

いつもは歌詞入り、つまりカラオケボックス状態。

 

師匠が言っているのは、自転車の練習でいうと、

 

『いまついてる補助輪外して、さぁ走ろうか』ということ (*゚〇゚)ノ オイ

 

 

 

心理的にアワアワしている弟子をしり目に曲がスタート。

 

・・・ラップ部分でリズム音痴病が発生(笑) 

 

この部分は結構、カラオケに頼っていたのね、と現状がよくわかる一コマであった。

 

 

そんなこんなで、次回の10月で、この滑舌修行の「旅」もあと2回。

 

暑い中、師匠、お疲れさまでした。