EclipseでMavenを使う | Ouobpo

EclipseでMavenを使う

 Javaの開発プロジェクトをMaven で管理すると、jarライブラリをプロジェクト毎に用意しなくてよくなり、ローカルディスクやCVS、Subversionリポジトリの容量節約になる。当然、リポジトリからチェックアウトするのも速くなる。他にも、開発プロジェクトのサイトを自動生成する機能もあり、便利だ。

 以下は、EclipseでMaven管理されたプロジェクトを扱う方法。

(1) Eclipseのクラスパス変数にMavenリポジトリを追加する
 まずは、コマンドプロンプトでEclipseのワークスペースのある場所へ行って、以下のコマンドをうつ。
> mvn eclipse:add-maven-repo -Declipse.workspace=.
これで、Eclipseのクラスパス環境変数に「M2_REPO」という変数が追加される。このステップは、最初に一度だけやればいい。

(2) MavenでJavaプロジェクトを作成する
 次は、適当な場所で、以下のコマンドを叩いてMavenから新しいプロジェクトを作る。
> mvn archetype:create -DgroupId=<グループ名> -DartifactId=<プロジェクト名>
<グループ名>には、作ろうとしているアプリの最上位のJavaパッケージにすればいい。たとえば、「com.example.myapp」など。<プロジェクト名>は、Eclipseのプロジェクト名にしたい名前を付ける。たとえば、「SampleApp」など。
 上のコマンドを打つと、pom.xmlをもったMaven管理のプロジェクトが出来上がる。

(3) MavenプロジェクトをEclipseプロジェクトにする
 出来上がったプロジェクトのトップフォルダ(pom.xmlのある場所)に入って、以下のコマンドを実行する。
> mvn eclipse:eclipse
これで、プロジェクト直下に「.project」「.classpath」の2ファイルが生成されて、Eclipseプロジェクトになる。

(4) Eclipseからプロジェクトをインポートする
 最後に、Eclipse上で作ったプロジェクトをインポートすればいい。依存ライブラリを追加するなどしてpom.xmlを修正したら、また(3)のステップを繰り返す。すると、pom.xmlの修正内容が「.classpath」に反映される。

 Mavenのコマンドは、最初はややこしいが、何度もやってると段々覚えて慣れてくる(それでも、Mavenのインタフェースがいいものだとは思わないけれど)。EclipseのMavenプラグインもいくつかあるみたいだが、動作が重くて使いにくかったりで、結局上の方法が一番楽だ。