全粒粉のフォッカッチヤ風チャパタ | アンチ・エイジングケア料理家のブログ

全粒粉のフォッカッチヤ風チャパタ


















息子が帰ってきて


やはり、食よ旺盛な子が家にいるのといないのとでは


作る量も違うし、



作りがいがあると



改めて思いました。




夫と2人きりだなんてね~



作る量も少ないし



食べる量も・・・





食欲旺盛息子が




久しぶりにチャパタでコーヒーを飲みたい!




と言うので、



数カ月ぶりに新作チャパタを作りました☆










今回は




黒オリーブは入れず、




クルミとかぼちゃの種のみです♡











南瓜の種は



薄らと塩がついているタイプの物ですが、



チャパタの中に入れても



クルミのほうが勝って



あまり南瓜の種の存在が無いぐらいです。















体の為に入れているようなものなので



別に入れなくても良いと思います。







全粒粉のフォッカッチヤ風チャパタ


全粒粉のフォッカッチヤ風チャパタ

料理名:全粒粉のフォッカッチヤ風チャパタ
作者:RUNE

■材料(250g分)

強力粉 / 200g
全粒粉 / 50g
ドライイースト / 小さじ1
ブラウンシュガー / 大さじ1
塩 / 小さじ1
@40度のぬるま湯 / 220cc
@EXVオリーブ油 / 大さじ1
☆ローズマリー (葉をみじん切り) / 大さじ1
☆クルミ(炒ったアーモンドでもOK) / 80~100g
☆南瓜の種 / 約20g


■レシピ紹介

チャパタを久しぶりに食べたいという家族の為に、香りにローズマリー、

中にはクルミとかぼちゃの種を入れて焼きました。

発酵は一度きりですが過程で作る簡単なブレッドですのでお勧めです。

詳細をFOODIES レシピで見る






チャパタの作り方は



いろいろとある中で



一番簡単な作り方だと思います。




材料を混ぜるだけ。



ぬるま湯とオリーブオイルを混ぜたものを



最後に入れて




ヘラで粉っぽくならなくなったら



ひとまとめにして




冷蔵庫で冷発酵するだけ。



ほっとけ発酵と言ってます。





レシピにはベンチタイムを書き込みましたが、



ベンチタイムが無くても美味しく焼けるので



ハードパンがお好きな方には




お勧めのパンです。














オーブンで30分間



焼けちゃいます♪











気泡がもっとほしい方は



ベンチタイムを忘れないでくださいね(^_-)-☆









クリームチーズでも美味しいのですが・・・・



好き好きではありますが、



ブルーチーズのほうが好みです(#^^#)













それでは



皆様、




今日も素敵な一日となりますように



お祈り申し上げます☆





RUNE







レシピブログに参加中♪



にほんブログ村 スイーツブログ 手作り簡単お菓子(個人)へ
にほんブログ村  

にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ
にほんブログ村  

にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ西部情報へ
にほんブログ村


PCのCtrlを押しながらミニバーをポチポチ押して応援をお願いします☆


 







書籍掲載


magazine02.jpg を表示しています







『簡単でおいしい! 毎日のトースト/著者不明

2月7日発売の「簡単でおいしい! 毎日のトースト」にもレシピ掲載されております♪


レシピブログmagazine

扶桑社(11/2発売)