戦争体験 | ひねもすのたり

ひねもすのたり

気が向いたとき気ままに心模様をつづる「気紛れ独り言」ブログ。

もちろん、直接の体験はない。


でも、

ものごころついた頃は、

今思うと、

終戦後20年足らず。


日常生活の中で、

自然と戦争体験談を聞いていた。


僕の祖父は、

昭和20年1月27日に、

フィリピン沖で戦死した。


「あと半年余りで終戦だったのに…。」

と、祖父に会えない事が、

とても残念だった。


そんな気持ちから、

祖母にいろんな事を尋ねてたっけ。



ここから広島の原爆雲が見えた時、

何とも言えない、

ただならぬ思いがしたそうだ。




父は前線に出る準備を整え待機していたが、

乗る予定だった船が出航しないまま、

終戦の日を迎えた。


その船が出航していたら、

僕はこの世に存在しなかっただろう。



無口で暗い雰囲気のおばさんが居て、

子供達は皆、気味悪がっていた。

ある時、その人の話を聞いた。

「あの人は広島で原爆にあってね。

倒壊した家の中から助けられたけど、

生き埋めの弟さんは焼け死んでね…。

お姉ちゃん助けて!と呼ぶ声が、

今でも耳に残っているそうよ。」


「おばさん、気味悪がってごめん…。」

と、心の中で謝った。


そうそう、

父が歌ってくれた、

「戦友」という歌。


わけもわからず、

でも、

涙していたなぁ。



戦争を茶化すことは出来ないけど、

ミュージカルは暗いだけでは駄目だ。



戦時下の人々が、

ただ暗く沈んでいただけではないのだから。



人は大いなる力を持っている。


どんな状況の中でも、

笑顔になれる力を!


今を生きぬく力を!


未来を築きあげる力を!



頑張って制作しようっと!!