九州旅行 4日目 | レールは、こころをつなぐ道。

4日目の行程は優等列車の乗車はなく快速「なのはなDX」指定席だけ


鹿児島中央駅
レールは、こころをつなぐ道。-鹿児島中央駅前 レールは、こころをつなぐ道。-鹿児島中央駅


鹿児島中央→指宿 快速「なのはなDX」 指定席1両連結
レールは、こころをつなぐ道。-なのはなDX レールは、こころをつなぐ道。-展望席


指宿→山川
レールは、こころをつなぐ道。-山川駅 レールは、こころをつなぐ道。-山川駅
「なのはな」の愛称の快速は山川駅迄運転されているが、「なのはなDX」は指宿駅迄で、あと一駅なのに接続列車が運転されている
レールは、こころをつなぐ道。-山川駅
JR最南端の有人駅「山川駅」





山川→西大山 タクシー

予定では次の列車で「西大山駅」を目指す予定だったが駅前に待機していたタクシーで2駅先の「西大山駅」を目指す事にした
レールは、こころをつなぐ道。-JR最南端の駅「西大山駅」 レールは、こころをつなぐ道。-西大山駅前


JR最南端の駅 「西大山駅」
レールは、こころをつなぐ道。-西大山駅
↑枕崎方向


レールは、こころをつなぐ道。-西大山駅

↑指宿方向


レールは、こころをつなぐ道。-西大山駅 レールは、こころをつなぐ道。-西大山駅

レールは、こころをつなぐ道。-西大山駅 レールは、こころをつなぐ道。-西大山駅
予定ではこの列車で到着、次便乗車だったが1便早くなった



西大山→枕崎
レールは、こころをつなぐ道。-車窓からの開聞岳 レールは、こころをつなぐ道。-駅弁
開聞岳を見ながら貸切状態の車内で駅弁をのんびりと食べ


指宿枕崎線の終端の駅「枕崎駅」

関口知宏さんの鉄道の旅の2つ目の作品列島縦断鉄道20000kmJR乗りつくしの旅 のスタート駅「枕崎駅」だが…

番組翌年の2006年、指宿枕崎線は鹿児島方向へ約100m短縮され、前夜祭中継や出発セレモニーのあった駅舎やホームの部分は売却されて商業施設になっていて、駅は入り口はわかりにくく、1面1線のホームと、質素な造りとなってしまっている。


レールは、こころをつなぐ道。-枕崎駅 レールは、こころをつなぐ道。-枕崎駅
車止めの先の旧駅舎付近は商業施設になっている


レールは、こころをつなぐ道。-枕崎駅 レールは、こころをつなぐ道。-枕崎駅
ムードある旧駅舎はパネルで紹介されている 指宿枕崎線の終点


レールは、こころをつなぐ道。-枕崎駅入口 レールは、こころをつなぐ道。-枕崎駅入口
旧駅舎パネル前から続く通路    駅の入口案内は小さな看板と通路の表示だけ


駅舎がなくなりこの灯台もバスターミナルの観光案内所と公衆トイレの間にひっそりと建っている感じでうっかりすると通りすぎてしまう
レールは、こころをつなぐ道。-駅前灯台 レールは、こころをつなぐ道。-駅前灯台


枕崎→指宿
レールは、こころをつなぐ道。-開聞岳 レールは、こころをつなぐ道。-開聞岳

開聞岳に見送られ…


指宿→鹿児島中央 快速「なのはなDX」  指定席↓
レールは、こころをつなぐ道。-普通車 レールは、こころをつなぐ道。-なのはなDX室内

普通車を2両連結↑


鹿児島市内へ戻り、夜は路面電車に乗車
レールは、こころをつなぐ道。-鹿児島市電低床車 レールは、こころをつなぐ道。-鹿児島市電低床車


4日目の行程はここまで

  (4日目 JR概算  4,500円)