5月28日大阪の開成館で行われた黒河好子先生の
サプリキッズの講座に行ってきました。

$大阪狭山市☆富田林☆堺市ピアノ教室~音の森ピアノ教室~-サプリキッズ
講座の案内をパソコンで見た時、華奢な感じの先生かな~
と思ってましたが、とてもパワフルで辛口トークの先生でした。
内容盛りだくさんの講座で先生の辛口トークも
とても楽しかったですニコニコ


今の世の中、感性ばかりに目を向けている教材が多いけど、
感性だけではピアノは弾けない!
筋力をトレーニングし、上手に使って表現出来る事を
目的にソビエトのやり方を教材にしたメモ
とおっしゃってました。
先生の話に「なるほど~」と思ったり、「うーん…」と
考えたりしながら気付いたらノート6ページ分のメモを
とっていました。


私自身、ずっと変な癖があるまま自分自身では気付かず
音大受験の頃辺りから『なんでこんなに指が動かないんだろう?』
と思っていましたが、その頃ついていた先生には
表現力ばかり指摘されていました。
音大に入学した時に出会った先生のおかげで今の私があります。
大学生の私に根気づよく分かりやすく指導してくれた
その先生のおかげでピアノが大好きになりました。
黒河先生の講座を聞きながら、筋力の使い方、表現の大切さを
導入の頃からきっちりしていたら私もあんなに苦労しなかったな~
良い先生に出会えたから、脱力の仕方、演奏時の体重のかけかた等
良くなりましたが、今でも完璧ではありません。
未だにレッスンに行くと色々指摘されます。
だからこそ、生徒さんにはやはり最初から
きちんとした奏法を身につけて欲しい!
そのようにきっちり指導していかなきゃ!!と改めて
思いました。


うちの娘、1歳9ヶ月ですが、本格的に音楽の道に…
でないうちは私が指導したい!と思っていますが、
いつから始めるべきか?
どの教材を使ってレッスンしていこうか?
すごく悩んでいましたが、黒河先生の所では
1歳から受け入れてるそうです目
講座中にビデオも見せて頂きました。
何となくイメージが出来たものもあったりしたので、
娘だけでなく生徒さんにも取り入れて
レッスンしていきたい!!と思いましたニコニコ

導入用の教材との事でしたが、導入の小さい生徒さんは
筋力がつくまで4~5年かかるけど、小学校の高学年になると
小指のトレーニングをしっかりすると1~2年で
音が変わってくる!と言ってました。
早速私自身も試してみます音譜


講座後、心斎橋の楽器店で楽譜やMIDIを購入しました。
またゆっくり記事にしてきたいと思いますラブラブ!


にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
にほんブログ村 音楽ブログ 音楽教室・音楽学習へ
にほんブログ村