美味しい母乳の作り方【昼食vol.11】 | 管理栄養士・料理家 中津川かおり『食卓のかおり』

管理栄養士・料理家 中津川かおり『食卓のかおり』

『家族の健康は家庭の食卓から!』をモットーに活動する管理栄養士・料理家 中津川かおりの日常を綴ります。

 昨日は、昨年の夏まで教えに行っていた専門学校の学生らが

お家に遊びに来てくれました。音譜


さくママ、今は一線から退いていますが、現職の時は、

学生を自宅に呼んだり、プライベートで会うことは、一切しませんでした。


成績を評価する側、される側にいますので、近すぎる関係には

ならないようにしていました。


全員と交流できるなら別ですが、やはり不公平感が生じると思うので・・・。


ですが、学校のお仕事から離れ、評価する・される関係でなくなったし、

学生が、会いに行きたいと言ってくれたので、

快く、お家に招きました。アップ


たった5ヶ月会っていないだけでしたが、何だか大人になったように

感じましたよ。


ちょっと、顔つきが凛々しくなっていたような・・・。えっ


彼女らも栄養士の卵。卵


あと2年の学生生活、大切にして貰いたいな~。


ということで、もちろん昨日も、さくママランチに付き合って貰いました。チョキ


昨日のランチは、こんな感じナイフとフォーク



おとなママのゆったり子育て日記



◆雑穀ご飯

◆サーモンの南蛮漬け  ( レシピはこちら ⇒ 

◆かぼちゃの鶏そぼろあんかけ ( レシピはこちら ⇒ 

◆菜の花の辛し和え        

◆レンコンのきんぴら

◆わかめとえのきの味噌汁


きんぴらは、先日のお節句の時に、さくバアが、

いっぱい作って来てくれたやつ。にひひ


スーパーに行ったら、とっても美味しそうな生鮭があったので

自宅にあった野菜と一緒に、南蛮漬けにしたよひらめき電球



おとなママのゆったり子育て日記


生鮭は、塩鮭と違って塩分も少ないし、南蛮漬けにすると

野菜もしんなりして、たくさん食べられるビックリマーク


さくママ、揚げ物は面倒くさいので、鮭は片栗粉を薄くつけて

フライパンで焼きました。フライパン


これでも、十分美味しいです。チョキ


衣も薄くしてるし、使う油も少ないから、余分な油を摂らずに済むので、

授乳ママには、嬉しいですよね~ラブラブ



そして、昨日は女子が喜ぶカボチャに、そぼろあんをかけました。



おとなママのゆったり子育て日記


ちょっと、手がかかっていそうですが、カボチャの煮物は夕飯の

残りで、そぼろあんは、常備菜の『鶏味噌そぼろ』を使って

ちょちょいっと、できちゃう簡単レシピです。


鶏味噌そぼろは、作っておくと、そぼろあんだけでなく、ご飯にも合うし、

レタスなどの生野菜に振り掛けて、サラダのトッピングにも

なります。グッド!


作り置きしておくと、便利です。

さくママは、一人の時でも3日は、持たず食べきっちゃう

ご飯の友ラブラブ!


油は一切使ってないから、ヘルシーですよ~恋の矢


色白なのは、味噌をベースに味付けしてるからべーっだ!


おとなママのゆったり子育て日記


『鶏味噌そぼろ』 レシピが気になる方はこちら ⇒ 



さくママ、学生時代にやっていた専門学校での助手というアルバイト時代を

入れれば、大学や専門学校で教える仕事を出産のギリギリまで約14年間、

やらせて頂きました。


学生に教えて貰うことの方が多かったような。


有り難いことに、本年度も大学、専門学校の何校から、

講師依頼のお話しを頂きましたが、

本年度は、すべてお断りさせて頂きました。


今年は、さくママ、さく先生に、いろいろ教えて貰う学生になるため。ニコニコ


教えるためには、逆の立場になるってとても大切だと思っています。

教えることは学ぶことビックリマーク


しかも、さく先生には、マンツーマンで実践授業をして貰ってるので

分かりやすい~グッド!



またいつか、小児栄養の授業が持てた時には、

絶対に、面白い授業をやる自信があります。


面白くしか、なり得ない気がする。にひひ


やっぱり、百聞は一見にしかずです。得意げ


さく大先生には、申し訳ありませんが、いろいろと人体実験させて

頂いておりますし。


おかげで、勉強になるわ~合格

とシミジミ思う、今日のさくママです。


今日の東京は、お散歩日和~晴れ

お出かけしようと思ったら、さく先生、大の字で寝ていますぐぅぐぅ


さく先生~パー

青空教室やりましょうよ~えっ


          さくママの初めての子育てをぜひ応援してください!!

                ポチッとして頂くと励みになります音譜