次回のおとなの図画工作は5月の13日です。


ちなみに第4週はオフィスの1周年記念シェアパーティーがありそうなので中止させてください。私自身もプライベートでいろいろあって今仕事もままならない状態なのです…。しょぼん


で、次回のネタをどうしようかと悩んでいるので今おとなの図画工作が出来ることをとりあえず書いてみます。


・塗り絵

・ペーパークラフト

・紙粘土

・オーブン粘土

・切り絵(家紋とかの図柄です。昔買ってたのを発掘)

・コルクボードで切り絵(コルクの面をはがすと黒い面が出てくる。コースターにでも)

・牛乳パックで紙漉き

・手ぬぐいを染める(絞り染めとかろうけつ染めとか)

・綴れ織(縦糸はタコ糸、横糸は毛糸で織る織物。コースターやランチョンマットくらいならできます)

・針金ワーク

・ミラーボックス(合わせ鏡になってる箱で、中に描いた絵が延々と続くように見えるヤツ)

・竹工と和紙のランプシェード

・オリジナルジクソーパズル

・消しゴムハンコ

・ハガキ大の木版画

・ビルダーカード(ジョイントする六角形のカードです)

・ソーマトロープ(ブンブンゴマみたいに回すと2枚の絵が合わさるアニメーションの超基礎の基礎)

・コロコロアニメ(転がすと動いて見えるアニメーションの超基礎)


…こんなもんでしょうか。冷静になればもっと出てくるかもしれません。シラー

手ぬぐいとか紙漉きは夏、綴れ織や木版画は冬となんとなく季節が決まっちゃうネタもありますがお気になさらずやりたいものを教えていただければありがたいです。


ちなみに、「小学校の時やった〇〇をもう一回やってみたい」というリクエストもウエルカムです。ニコニコ 前職の関係で図工や美術の教材カタログがオフィスにあって、画材屋さんを通して購入できるのです。


ご意見お待ちしておりま~す。