方言??まさかそんな(・_・;) | 今日のごはんはこれに決定!!オトコ飯@男子ミント

今日のごはんはこれに決定!!オトコ飯@男子ミント

料理が苦手な人も、得意な人も、

「あ、ちょっとつくって見たい!」

そう思ってもらえる料理を目指しています。

こんばんは。
オトコ飯@男子ミントです。




最近、時間が立つのがとても早く感じております。





気がついたら金曜日・・・





あれ??今日も金曜日??








あれあれ??
また金曜日???






うぉーーーーー!!!!!
金曜日から抜け出せないのかー!!!!



と思っていると、
気がつけば10月が目の前に( ゚д゚ )









年をとるというのは
そういうことなんですかね。








もっとカレンダーを見ることにします。
一日一日を意識しなければ(・_・;)














ところで、
まー、みなさんも思い当たったことがあると思いますが。








地元から一度離れて(都道府県をまたぐくらい)
違った環境で生活してみると気づくことがありますよね。







もちろん、習慣などもそうですが
真っ先に気づくのは「言葉」







はい、「方言」です!




☆-(ノ゚Д゚)八(゚Д゚ )ノイエーイ






・・・




・・・




・・・






今、なんで喜んだかは置いておくとして・・・笑













そうなんですよー。

今まで自分が生活していた環境が当たり前ですから
違った環境に来ればまた新しい決まりがある。








そこでやっと
「あ、自分にとっての常識はみんなにとっての常識とは違うんだ!!」
ってことに気づくんですよね。








日本を出て、
世界に行けば如実に実感します。










田舎から都会に出てきただけでも感じるんですから( ゚д゚ )












ま、僕はと言うと、方言とか訛りとかは
特に多い方ではないのであまり苦労はしていないですけど。









大学に入学した当初は、
それはもうジャングル状態でしたねー笑






個人的に感じたのは
東北の方々は標準語と地元語をうまく使い分けることができる。





だから、あまり違和感を感じませんでした。








でも、西に行けば行くほど
かなり話し方でわかる!







関西の方はとりあえず一瞬でわかりますが、
九州の方は訛りが激しかったですねー。





いつも一緒にいる人も九州の人ですが、
出会った当初は露骨でしたね。




今は、その影もありませんが・・・







まー、でも各々が地元に戻るとすぐに
無意識の切り替えが始まるようですが!







そんな中にいると地方でもあまり方言がないと

「つまらない」

と逆に言われてしまったり・・・笑









でもでも、
本当にたまーーーーーーーーーーーーーーーーに
ごくたまーーーーーーーーーーーーーーーに


???????


って顔された時は
「あ、これって方言だったんだ!」





と初めて気づくことはあります。









そして、方言というのは標準語で言い表そうとしても
うまく伝えることが出来ない微妙なニュアンスを含んでいる場合が多い!






だから、頑張って説明しても
なかなかうまく伝えることが出来ないのですよ( ゚д゚ )





それこそ体で覚えるというか
使ってるシチュエーションで学んだものですからね。






まー、同じ都道府県の中でも
結構違う方言があったりしますから
それはそれはで面白かったりしますけどー。








今日は謎に方言について語ってしまった(・_・;)笑






よく使う方言を全国に広めてやるぜ!!!
という気持ちをお持ちの方は何か教えて下さいねー(^^)







また見たい! と思ったら、下のボタンをポチッとお願いします!

     ブログランキング・にほんブログ村へ    





読者登録はこちらから

読者登録してね