小芋のジャーマンポテト | お天気ママのこころとカラダがよろこぶごはん

お天気ママのこころとカラダがよろこぶごはん

気象予報士&薬膳家&2児のママ
簡単でこころとカラダがよろこぶごはんを紹介します。

気象予報士・お天気ママの季節ごはん


**********************


2月26日日曜日、

東京は一日厚い雲がとれず、北寄りの風が冷たい日。


気象予報士・お天気ママの季節ごはん


きのうは東京マラソンで、品川のあたりも走っているので、

朝からヘリコプターの音が賑やかでした。



さて主人がお仕事だったので、ユウタンの2人だけの日曜日、

特に予定がなかったので、

またまた東京駅に行って、新幹線を見てきました。



こんどはね、東北新幹線のホームに行ったの。


こまち、はやて、MAX,あさまなど、

東北新幹線て種類がいろいろあっるから、

あっちのホームに行ったり、こっちのホームに行ったり。


ユウタンは、最近覚えたての、連結をみて、

「れんけつ~~、、、れんけつ~~」と、

とても喜んでいました。


気象予報士・お天気ママの季節ごはん


東海道新幹線のホームよりも、

子連れも見物客おおかった気がするな。。。

デザインが豊富だからかな~~~。


一番お目当てのエメラルドグリーンが鮮やかなはやぶさは、見れなかった。

ネットで調べただけだど、

はやぶさが東京駅を出発するのは一日3回だけで、

朝と夜の時間みたいです。。。


こんど早起きしてみようかな~~~~。

(私がはまってきているので、ちょっとこわい。。。)




さて、我が家の夕ごはんは、

この時期に、出回り始めた小芋。。。


小芋が出回ると、春近いな~~なんて感じてしまいます。



まずは、塩で20分くらいゆっくり下ゆでして、


気象予報士・お天気ママの季節ごはん


玉ねぎとベーコン、にんにくを炒めた物に、

じゃが芋を加えて、


気象予報士・お天気ママの季節ごはん


塩とブラックペッパーで味を整えたら出来上がり。


気象予報士・お天気ママの季節ごはん


玉ねぎがあめ色になって、小芋の皮が少し焦げるくらいが美味しいんだ。

気象予報士・お天気ママの季節ごはん


つるんと、ほくほくの小芋独特の食感。

玉ねぎの甘さと、ベーコンの旨みなどで、

美味しく食べられました。

気象予報士・お天気ママの季節ごはん

そうそう、これね、

今回味付けに使った、先日妹にもらった、ミル。


気象予報士・お天気ママの季節ごはん


雪だるまの形で、可愛いのでよく料理の背景に登場していたんだけど、

とっても便利なの。。。。


気象予報士・お天気ママの季節ごはん


気象予報士・お天気ママの季節ごはん

頭を右に回すとこしょう、左に回すと塩がでて、

裏にはつまみがついていて、

粗さも調整できるようになっているんだよ。。。。


気象予報士・お天気ママの季節ごはん

今回の小芋や、肉の下処理の時、

両方使うことが多いいから、

この雪だるま一つあればできちゃうの。


ふたつ一緒に出るんでなくて、それぞれ量が調整できるのが嬉しいよね。



クルール ココソルパ ベージュの商品写真


見た目も、機能性も優れていて、

我が家では冬だけでなく、夏も雪だるまが活躍しそうです。


お天気ママのblogに、訪問ありがとうございます。
パソコンアクセスの方は、1日1回、ワンクリックの応援をお願いします(●^o^●)
人気ブログランキングへ

♪♪♪



◎小芋のジャーマンポテト


小芋=500g

ベーコン=1パック

玉ねぎ=1/2個

にんにく=2かけ

オリーブオイル=大さじ1

塩・ブラックペッパー=適量

チャービル(またはパセリ)=適量


①小鍋に水と塩(分量外=小さじ1)を入れて、

水からゆっくり、20分ほど塩ゆでする。


②ベーコン、玉ねぎはスライス、にんにくはみじん切りにして、

小鍋にオリーブオイルをひいて、

しんなりするまで炒める。


③茹でた小芋を加えて、塩とブラックペッパーで味を調え、

玉ねぎがあめ色になるまで、炒める。

塩は、30回くらい回したかな、、、ブラックペッパーは5回くらい。

味見しながら調整をしてくださいね。


④火を止めて、刻んだチャービルを混ぜる。