トマトの雪だるま | お天気ママのこころとカラダがよろこぶごはん

お天気ママのこころとカラダがよろこぶごはん

気象予報士&薬膳家&2児のママ
簡単でこころとカラダがよろこぶごはんを紹介します。


気象予報士・お天気ママの季節ごはん

******************************

2月6日月曜日、

東京は朝から冷たい雨が降り出して、

最高気温、5.8℃。さむい週のスタートとなりました。


気象予報士・お天気ママの季節ごはん


きのうはお仕事で、久しぶりに渋谷に降り立ったんだけど、

若い人ってすごいね。


信号待ちしている時にね、

手袋に、手袋よりも大きいボンボンがついた、手袋をしている人がいたの。


手袋×3の説明だと分かりにくいから、

平たく言うと、

すごく大きなボンボンがついた手袋をしている女性がいました。

しかもその手袋、指先のないタイプ。


そんな大きなボンボンをつける毛糸があるなら、

指先に回せばいいのに~~なんて、思いながら、


自分が、ファッションよりも、機能性を優先するおばさんになったな、、、なんて、

感慨深い気持ちになりました。


そういえば、若いころ~~~、おばさんに同じようなことを言われたことがあるような。。。。




さて、話はかわって夕ごはん。

前々から作りたかった、トマトの雪だるまを作りました。



ユウタンが好きなTVアニメの、『おさるのジョージ』のXmas特集で、

トマトとモッツェレラチーズのカップレーゼがでてきて、

年末から、年越で作りたかったの。。。。


気象予報士・お天気ママの季節ごはん



トマトで雪だるまを作るって、可愛いよね。

赤い雪だるま。


トマトは、夏野菜で体を冷やすので、

生姜はちみつにつけて、冬らしいアレンジにしました。



まず、トマトはね、湯むきをして、


気象予報士・お天気ママの季節ごはん


生姜のしぼり汁と、はちみつ、ビネガー・塩に5時間漬けて、


気象予報士・お天気ママの季節ごはん


あとは、重ねるだけ。。。。


気象予報士・お天気ママの季節ごはん


手は、ベランダ菜園のルッコラを使ったんだ。。。

お皿の緑のペーストは、今マイブームの春菊のジェノベーゼ。


気象予報士・お天気ママの季節ごはん


生姜の風味と、甘酸っぱい味のトマト。

冷え冷えで美味しかったです。


冬の間、生野菜はあまりとらないようにしていたんだけど、

たまに食べると美味しいね。

生姜も入っているので、冷え性の予防。


ちょっと工夫をすれば、冬でも生野菜いかも~~なんて思いました。


後で作り方、下に書いておきます。。。。




お天気ママのblogに、訪問ありがとうございます。
パソコンアクセスの方は、1日1回、ワンクリックの応援をお願いします(●^o^●)
人気ブログランキングへ

♪♪♪


◎トマトの雪だるま


トマト=小さめ2つ

●生姜のしぼり汁=2かけ分

●ワインビネガー=大さじ1

●はちみつ=大さじ1

●塩=小さじ1/2

モッツェレラチーズ=適量

ルッコラ=適量

春菊のジェノベーゼ=4コマレシピで3月にアップします



①トマトはへたをくりぬき、湯むきする。


②耐熱容器に●を合わせて、レンジで20秒加熱。よく混ぜる。


③小さな器にラップを広げ、トマトをそれぞれおいて、

●を半分ずつかけて、ラップを上でゴムで止めて、5時間冷蔵庫で寝かせる。


④トマトの下の段の上の部分を少し水平に切って、

モッツェレラチーズをのせて、もうひとつのトマトを置き、

ルッコラを飾る。