何のために、何を思う「成長」なのか。 | Hare(ハレ)のブログ

Hare(ハレ)のブログ

ブログの説明を入力します。

昨日出逢ったコトバ
「因縁縁起」(いんねんえんぎ)について、またふと思った。

因縁縁起は、「因と縁に縁(よ)って起こる」つまり、世の中の物事というのは全てまず原因があって 、そこに様々な条件がそろって、初めて起こるという意味。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

因縁の「縁」の意味する「条件」というのは、出来事。環境。と、そこにあるすべてをどういう風に受け止めるかという「外側」の出来事や環境に対する自分の姿勢。

それから…
何のために そこにいるか
どんなきもち、どんな思いをもってそこにいるのか
…という自分の「内側」にあるもの、自分のあり方。


外にあるもののとらえ方も、内にある思いも、ともに「縁」のひとつなんでしょうね。

あたりまえか…な。
でも、昨日は自分の内側にある気持ちには、思い至らなかったのです。

今になって思ったりしてみているのは…

「因縁」と言われる 原因と条件があって
そこに生まれる結果とか変化には

どんな自分の思いが作用しているのだろう。
なんのためにと、何を成そうと、
自分はそこにいるのだろう

…ということ。

自分にとっての「起」(結果)を意味づけるのって、
その「思い」なのかもしれない。


そして、「成長」について また、思うのです。

人の成長って、目に見えるものではなくて、感じるものなのだとしたら
そこにいこうとしてもっていた自分の気持ちがスタートなのだと。

「成長したい」という気持ちは、
ただ、自分を「満たしたい」という意味。
そんなのじゃなくて、
何のために、どうなりたいのか…
成長という「過程」において、
何を思って、一歩一歩を踏んでいるのか

そういうのこそが「成長」を感じることにつながってるのかな、とふと思ったのです。

何のために、変化するのか。
それがわかって変化しようとする一歩一歩が「成長」…?