帰国してました。の記事でも書きましたが、
絶賛ニート生活中の水です。

年金・住民税のお支払いもあるし、
そろそろ資金が尽きそう(笑…いごとじゃない)


■英語力
留学を終えて2ヶ月。
ホストファミリーや友人と英語でのメールのやりとりはしているものの、
なかなか英語を使う機会がない私。

格段に落ちました。

/(^o^)\

年齢も年齢なので、とにかく忘れるスピードが早いです。

帰国直後は、日本語を咄嗟に思い出せず困っていました。


日本語に慣れると、今度は英語が咄嗟に出てこなくなりました…

1年もない留学でしたので、留学中の英語力は、
ぶっちゃけ一時的なものでしかないんだな~と感じました。

とにかく本を読んだりDVDを見たり、毎日英語に触れていくような、
継続的な勉強が必要ですね。


■今年の目標
「ビジネスに使える英語の習得」が最終目的。

社会人である以上、やっぱり収入は大事
(いや今はニートですが)

仕事に活かせる英語を学んでいけば、そのうち収入に繋がるはず…と
目論んでます(・∀・)ニヨニヨ

そんなわけで・・・・・・
日本でも受験者が増えているBULATSあたりを参考に、
ビジネス英語を勉強していきたいな~と思っています。

ただし、できるだけお金のかからない方向で…
NHKのビジネス英語講座ってどうなんだろうな…


あとダイエットかな・・・
実は帰国後2週間ほどで3kg以上落ちたんですが、
イギリスにいた間にだいぶ増えちゃったので、
まだまだダイエットをする余地あり。

元々ダイエットブログだったこともあるし、
お金のかからないダイエットについても
ちょこちょこ書いていけるといいなあ(笑)



-----------------------------
それとお約束していた別送品の最終的な料金ですが・・・
若干うろ覚えですが、

1箱(~20kg) + スーツケース + 燃油サーチャージ8% + 再梱包費 - 学割 = 計 £342

だったと思います。欧州ヤマトさんです。
スーツケース全体を発泡スチロール製のカバーで覆ってくれた分、
再梱包費として取られちゃいました(キャスターの破損を回避するためだと思います)。

なお、再梱包費は業者さんの判断で、連絡なしで付けられてしまいますので、
梱包はしっかりと……

私が送った段ボールは底が抜けそうなほどボロボロでした/(^o^)\
1箱に何でもかんでも詰めて、相当重い荷物だったので、まあ予測はしていましたが。
あ、でも中身は全部無事でしたよ!
日通さん曰く、本などの重いものについては小さい箱に分けて詰めるなどした方が、
ちゃんと扱ってもらえるらしいです。

でもヤマトさんは料金が箱単位だからなあ…
箱を小分けにするなら、日通さんが良いと思います。
でも1日に扱える件数がどうもヤマトさんより少ないようなので、予約はお早めに!