昨日、さとう式リンパケアの講習会を3コマ受けてきました。


大阪での出会いから、本を購入し、とりあえず全部やってみた。


東京で講座があるのを見つけて、良く内容も見ずに、
とりあえず全部受ける!


そうしたら、施術者のための講座だったのですが、二人一組で施術をし合って、
自分が相手に触れる時の状態はとっても大事なのがよ~く分かりました。


自分がストレッチと言っていたものは、実はテンション(ゆるく負荷をかける)
だったことが多いと分かりました。


また、自分がいつも言っている、脱力トレーニングが大事で、
基礎になっていて、これだけでも指回りが良くなる、
の裏付けが取れました。


やっぱりそうだよな、部分で捉えるより全体で捉えた方が良い。


それがシンプルで自然で分かりやすい。


メソッドを仕上げるには、筋肉全部覚えなきゃならないな。


ピアノ脱力法メソッドを受ける方は、覚えなくて大丈夫ですよ(笑)


私が分かっていればいいので、ピアノに集中してください。


脱力トレーニングは大きく変わって、短時間に効果2倍くらいになりそうですねぇ。。


フィンガートレーニングは、ピアノのために支えと脱力というテーマ
があるから大きくは変わらないと思うけれど、もっと深くできそう。


実は、DVDの再度撮影、今月末に予定していたのですが、
キャンセルです。


そんなに短期間では仕上がりません。


DVD早く欲しい、と言って下さっている方には、
申し訳ありません。


でも、相当パワーアップするので、どうか心踊らせて
お待ちください(笑)



さとう式




さとう式2


Satoko.O