祝♡再開 わらべうたベビマ もちろんブックスタートとセットで | 絵本読み聞かせ講師・上甲知子「絵本で子育て講座」出前します【小田原 湘南 横浜 静岡】

絵本読み聞かせ講師・上甲知子「絵本で子育て講座」出前します【小田原 湘南 横浜 静岡】

絵本の読み聞かせを味方につけると子育てはもっと楽しくなります
「読み聞かせなんてめんどくさい」という方も、簡単に楽しくできるときだけ続けられる「絵本で子育て」をお伝えします

いいんだよね~


いいのはわかってるんだけど


2015年は1回もできなかった



2016年は

再び


定期的に開催したい





わらべうたベビーマッサージ





わらべうたベビマ







生まれる前に知ってると


最高だね


だって


毎日毎日


使えるから


まずは

赤ちゃんは

ミルクを飲んだら


げっぷをさせなきゃいけないんだけど


これが

すぐ


げふって出る子と


なかなか出ない子と


いるわけね


うちは長男がすごかった





完全母乳だったんだけど



げっぷをうまく出させてあげることができてなかったんだろうね




吐く吐く


ずぶぬれになるほど吐いて


シーツからベビー服から
わたしの服から


すべて着替え


それが一日に何回も




それが普通だと思ってた



わらべうたベビマ

知ってたらな~~~~



くううううう








ママが歌いながら

赤ちゃんの体をなでて

マッサージ




再開します




お試し版で再開します


服を着たままできます


オイルも使いません







場所はなんと

あの



ビーンズビレッジさん



そして



わらべうたベビマとブックスタート教室



そりゃそうだよね



赤ちゃんと始める絵本のある生活についても


じっくり

お伝えします





スペシャルですよ


ビーンズビレッジ









2016年4月から


ランチタイムと

スイーツタイムの2回


予定しています









日時 4月13日(水)10:00~12:00

参加費 2,150円 ランチ付き

定員 赤ちゃんとママ 先着6組様


申し込み Bean’s Villageさん へ
TEL 0465-43-9477




フェイスブックページはこちら










日時 4月26日(火)14:00~16:00

参加費 2,150円 スイーツ&ドリンク付き

定員 赤ちゃんとママ 先着6組様

申し込み Bean’s Villageさん へ
TEL 0465-43-9477



フェイスブックページはこちら



持ち物
  ・バスタオル1枚
  ・赤ちゃんの水分(母乳OK)
  


*ご注意*
  ・予防接種後48時間はベビーマッサージはできません。
  ・下痢、発熱等、体調の悪いときは遠慮なくキャンセルしてください。







参加者の声



便秘だったのが
どかんとうんちが出ました

(生後2か月の赤ちゃんのママ)









わらべうたベビマ
実際は赤ちゃんよりも
おねえちゃん(3歳?)によくやってるんだ!

マッサージって
幼児も大人もされたら嬉しいものだから
そのことが伝われば
「もっと早く知りたかった」で
終わらない気がするんだけどな

ママたちは、
ベビーマッサージはベビーのときだけ
って思ってる人多いと思う(私もそうだった)

でもそうじゃないんだよね

これから先も
(むしろ先の方が大切って感じで)
ずーっと使えるものとして、
周知されていくといいね

(3歳と0歳の赤ちゃんのママ)










絵本作家・イラストレーター 
山田花菜ちゃん

生まれる前に教えてもらっててよかったな

夜中、授乳で何回も起きるけど
そのたんびに
わらべうたベビマでゲップさせてた

この前、電車でお出かけしたんだけど
遠くって途中でぐずっちゃって
だけど、ひととおり
わらべうたベビマの歌を歌ってあやすことができて、
助けられた

周りの人もほっこりしてくれたのか、
「大変だね」とか
「飽きちゃったね」とか
声かけてくれた

必死であやしてる親をやれたよ(笑)












赤ちゃんだけじゃなく
2歳のお兄ちゃんにも反応が良かったので
家に帰ってからもやりたいと思います

(2歳3カ月の男の子と5カ月の女の子のふたごちゃんのママ)









2歳で一番動きまわるときなので
服を着たまま、座らせてもできるというのが
良かったです

(2歳1カ月の女の子のママ)












1歳くらいまでの赤ちゃんとママ、そして妊婦さんの参加をお待ちしております







※わらべうたベビーマッサージ教室は、
講師が人形を見本にしてママへわらべうたベビーマッサージの方法をお伝えします。
親子の絆を深めるためにママから我が子にマッサージをしていただけるようになるための教室です。
講師が赤ちゃんに直に触れてのマッサージをすることは一切ありません。※
















とんちゃんへのお問い合わせはこちら








絵本講師とんちゃんからの「絵本で子育て」ラブレター メルマガ登録はこちらから



にほんブログ村 子育てブログ 子供への読み聞かせへ
にほんブログ村


絵本でほっこりの会

Facebookページも宣伝