今回のベトナム料理教室は
チャーカー(魚のすり身揚げ)、五目海鮮鍋、ベトナム練乳プリンの3品。


チャーカーはレストランや屋台でもよく売られている定番料理(スナック)で、
ナギナタナマズという魚のすり身を使うことが多いそう。
ディルとネギのみじん切りを入れるのが定番のようです。

かなり小さく丸めた魚の団子を揚げるとまんまるに!
お料理のススメ-チャーカー揚げてるところ

でも油から上げるとしぼみます^^;
しわしわなところはさつま揚げと似てますね。
お料理のススメ-チャーカー

甘い味噌とチリソースをつけて食べます。
食べてみてびっくり、思ったよりも数倍の歯ごたえ!!
かなりあごが強くなりそうな固さです。
ナギナタナマズの特長+よーく練ることでこの固さを作りだすんですが、
ベトナム人はこの強い歯ごたえを好むそうです。
日本人は絶対ふわっとやわらかいほうが好きだな~。。
再現するときは魚の種類を変えて、練りを少なめにしてみようと思います。
でもディルが入っているので香りが良くて、タレも美味しいので好きなお料理です。



次はメインの五目海鮮鍋。
かなり豪華な具材です。
海老とイカ、豚のレバー、真ん中にあるのが同じナギナタナマズのすり身団子です。
お料理のススメ-海鮮


こちらはフクロタケというきのこ。
ベトナムはきのこの種類が豊富です。アシマというキノコ鍋のお店、まだ行ったことがないのですが行きたいなあ。
お料理のススメ-フクロタケ

中華麺を茹でて、添えて食べます。細麺で美味しかった^^
お料理のススメ-中華麺

他にカリフラワーや白菜にコリアンダー、にんにくなどの薬味も入れて。
鶏の手羽先と手羽元でしっかりとっただしの中に具材を入れて沸いたらできあがり。
お料理のススメ-海鮮鍋

具材も贅沢なんですが、なんといってもスープがおいしい。。
鶏のだしに少し調味料で味付けして、それに海鮮やフクロダケ、野菜のだしまで加わっているので
スープ+麺だけでも十分美味しかったです。
カリフラワーを鍋に入れるのもかなり好きです^^



最後はデザート!
ずっと作りたかったベトナム練乳プリン。

作り方は牛乳と砂糖の代わりに練乳を使うだけで、とっても簡単♪
大きな型でゆっくり蒸して火を通します。
お料理のススメ-バインフラン蒸したあと

型から外したあと。
お料理のススメ-プリン出来上がり

切り分けるとこんなかんじ。
結構しっかりとした固さで、昔なつかし焼きプリン、といった感じ。
甘さ控えめで美味しかったです。
お料理のススメ-プリン切り分け

いろんなところに食べに行ったり、教室も何度か通っているけど
まだまだ知らないベトナム料理がたくさん。
知らない食材もたくさん。
ベトナム料理、奥が深いな~。


レシピブログの料理家・料理研究家ランキングに参加しています。音譜
クリックのご協力をおねがいいたします☆

応援どうもありがとうございます☆

レシピブログの「GABAN®スパイスドレッシングが大活躍!アイデアレシピ」掲載中
審査員をさせていただいた味の素GABANドレッシングのレシピコンテスト
結果公開されました♪

$お料理のススメ


cotta モニターブロガー

ラッピング、包装資材、お菓子、製菓、、パン、ベーカリー、材料、レシピなら
cotta(コッタ)さんの通販サイトへ♪

私が主宰するAtelier Etoile(アトリエ・エトワール)のホームページはこちらから♪
$お料理のススメ


こちらのサイトAlbana(アルバーナ)でオリーブオイル専用有田焼の器、OLIVITAが購入できます♪
$お料理のススメ