TOTOとYKKAPのコラボショールームがすごい! | オーガニックスタジオ新潟社長の奮闘記 │ おーがにっくな家ブログ

オーガニックスタジオ新潟社長の奮闘記 │ おーがにっくな家ブログ

「オーガニックスタジオ新潟」社長のブログ。かっこいいエコハウスを提供するために日夜奮闘中。役立つ「家づくりの知識」は、オーガニックスタジオ新潟のHPにて更新。このブログでは個人的な関心ごとと「工務店経営」についてがテーマ

TOTOとYKKAPのコラボショールームがオープン!

 

新潟ショールームオープン おめでとうございます!! 

遅ればせながら記事でご紹介します。

 

 

住宅設備メーカーのガリバーは、トステム・INAX・サンウェーブ・などが合体してできた

LIXILであります。 

 

ライバルの、YKKAP・ TOTO ・DAIKENの3社は、

単独でのショールーム運営ではLIXILにはなかなか対抗できないので、

コラボショールームで対抗している。

 

TOTOもトイレタリー商品では断トツだし、3者ともに超優良企業。

YKKAPは非上場企業だから資本の統合も無く、

紳士的な強者連合です。

新潟ショールームは、DAIKENさんは参加せず、TOTOとYKKAPの2社で運営している。

 

はっきり言って、YKKAPのショールームへ行って、

窓を見たいという人は、かなりの変人であるだろう。 

一般の人は自分の家の窓がYKKAPだろうがLIXILだろうが、たいして興味はない。

TOTOさんは、トイレ・キッチン・お風呂といずれも人気だし、圧倒的に集客力がある。

TOTO人気に乗っかれるので、

YKKAPにコラボメリットが大きい。と思います。 (笑

 

 

 

窓性能の体感コーナーが凄い

 

さっそく見学してきたが、 YKKAPの 「窓の性能体感コーナー」がすばらしい!!!!

建物内部に巨大な冷蔵区画を設け、冬の外気温を再現し、さらにその中に、異なる断熱性能の小部屋をつくり、どれだけ違いがあるかを体感できる。

 

 

 

窓Aは、アルミ枠にただのペアガラス。

窓Bは、樹脂枠 トリプルローイー。(APW430) さぁ どれくらい違うか!?

 

窓Aは結露でばちゃばちゃ。 冷輻射で体温が奪われていくのを感じられる。

窓Bは、枠に触っても冷たいというほどでもないし、 窓辺に立っても壁際に立った時と変わらない。 ここに来れば 窓の性能のたいせつさを、見て触って体感できる。 

*本当は写真を添えたいところですが、企業秘密ということで撮影は残念ながらNGです。

 

温熱を理解するには、頭でわかった気になっても身にならない。

体感が一番の理解になる。 

ここを体験してしまうと、トイレを見に来ただけの、窓に全く関心が無かった人でも、

 

 

「 トリプル樹脂窓にしたくなるね。」 

 

そう思う人が増えることは間違いない。 

これがYKKAPのしたたかな戦略なのだろう。

 

品川にできたショールームに、同様のコーナーがあるが、人気殺到で2か月前から予約を入れる必要があるなんて噂が聞こえてきて、 なかなか行きにくかった。

同様の設備が、新潟で体感できるのがGOOD!!です。

全国でも3か所しか同様の機能を持たせたショールームは無いそうです。

東京行くより新潟が近いという隣県の方は、

新潟に来る価値があるかもしれませんね。