暖房設定温度| 室温を変えるとどれだけ光熱費が変化するか? | オーガニックスタジオ新潟社長の奮闘記 │ おーがにっくな家ブログ

オーガニックスタジオ新潟社長の奮闘記 │ おーがにっくな家ブログ

「オーガニックスタジオ新潟」社長のブログ。かっこいいエコハウスを提供するために日夜奮闘中。役立つ「家づくりの知識」は、オーガニックスタジオ新潟のHPにて更新。このブログでは個人的な関心ごとと「工務店経営」についてがテーマ

私らの 高性能住宅の勉強会 「NPO新住協」では、 QPEXという 簡単に Q値(熱損失係数)を計算してくれるソフトを開発し、配布しております。

それを使うと、温度設定を何度にすれば、年間でどれくらいのエネルギーを暖房に使うことになるのか瞬時に試算します。

そこで気になることを計算してみました。


サンプルとした設計としては、直近の「赤塚の家」です。

(床面積33坪です。)

あの家は、窓が方位性がよくメリハリがよいのでQ=1.69という好成績です。


同じ設計を Q=値を Q=2.7という 次世代省エネⅣ地域基準にして、

両者がどのくらい 暖房エネルギーの違いがでるか比べてみました。


*年間暖房エネルギー  灯油換算

全館24時間同じ温度で維持した場合:


        オガスタ(Q=1.69)     次世代省エネ(Q=2.7)

温度 14     261L          650L

    16     389L          899L

    18     542L         1187L

    20     718L         1514L

    22     919L         1879L


ざっとこんなもんです。 


ここで分かること

① 次世代比で 約半減していることがお分かりいただけるでしょう。

② 温度設定を1度下げると1割ていど 暖房エネルギーが減る。

③ 次世代省エネ基準程度の家では、33坪の家で全館暖房するとなると、

 灯油宅配価格 80円として、12万円もかかってしまう。


大事なのは③ですね。

だから 断熱していない家。 すなわち非気密住宅や次世代すれすれの家は、

局所暖房で暮らします。

暖房空間と 非暖房空間の温度差が一定以上になると、

暖房していない部屋の結露がひどくなるし、「すきま風」で足元が不快で快適ではないということになります。


さて 2/13日のことですが 「赤塚の家」へ PM3:30に遊びに行きました。

朝に ストーブをひと焚きしたが、その日は太陽が昼から出てきて、

部屋に陽が差すと、室温が上がってきたので暖房をしなかった。そうです。

私は、最新の表面温度計を持参したので、温度を測る。

その15:30の床表面温度、25度! 天井温度22度。

ちなみに その日の最低温度-1度 最高1度です。

信じられないかと思いますが、本当の話。

こっちが焦りましたよ。 あまりに理論どおりになって。 


これは 新潟の4倍も日射条件のよい関東では Q=1.7クラスの家をつくり、

パッシブな設計にしておけば、(日当たりのよい建築地であれば)

日中にはほとんど暖房しなくてよいことを意味します。


バラマキ エコポイントではなく、 より一層の断熱性能を義務化したほうが

何倍もC02削減になることが 分かります。

おまけに 投入税金ゼロ。 政策としてなんでやらないんだろう。 楽勝なのに。