梅雨から夏になると色々気になることが出てきます。

ちょっと書き出してみると・・


1.ゴミの臭い

2.カビ

3.食中毒

4.ダニやゴキなどの虫・虫・虫


梅雨はジメジメしているだけでも不快なので、これらを解決して少しでも快適に過ごしたいですよね。

で、私が使ってる解決策を紹介します。


1.ゴミの臭い


は、野菜屑などはダンボールコンポスト に入れているので、少しはましなんですが・・・

食事の後片付けで食器の汚れを拭いた布や排水溝に入れているネットなどはコンポストに入れられません。

これらをゴミ箱に入れていると、開けたときに仄かに匂ってきます。

外までは臭いませんがやっぱりイヤです。

何か良い解説策がないかしらと思っていたら、先日新聞の記事で


「お菓子などを入れている袋に臭いを通さないものがある」


と書かれいてるのを見つけました。


穀菜食 kokusaishoku-100702pac


袋の裏にリサイクルマークと共に書いていある 外袋:PP です。

ポリプロピレンと書いてあるものもあります。

ビニール袋だと臭いは出るので、あまり期待せずに使ってみたら・・・


『臭わない~』


効果あります。

先日、息子がお弁当を食べる時間が無くて残してきたときに、発酵し始めた残飯を入れても臭いが出ませんでした。

この袋、たくさんあるわけじゃないので、入れたら口を数回折ってゴムで止めて、1つをゴミの収集日まで使っています。

ゴミの臭いでお悩みの方、一度試してみてください。


2.カビ

これもやっかいですよね。

一度生えたら根が残っているらしくて再発する可能性が大なんですよね。




で、私が使っているのがこちらのシリーズです。

納豆菌と同じ種類の菌を使っています。

押し入れ用、お風呂用、シンクの下用、窓際用、靴箱用、クローゼット用(スプレータイプ)、などがあります。

こちらも半信半疑で使ったんですが、効果はバッチリです。

以前、カビが出た玄関横のクローゼットに押し入れ用を使っていますが、再発なしです。


3.食中毒

特にお弁当が気になりますよね。

私はお酢でお弁当箱を拭いて、乾かしてから詰めます。

そして、



を使っています。

さらに、30度を超える日は保冷材を乗っけています。


4.ダニやゴキなどの虫・・・


もう、イヤですよね。

被害が無ければお亡くなりになっていただく必要は無いのですが、実害があるのでどうしても除去したくなります。

実は今も蚊に食われて痒い~(蚊取り線香を焚きました)


この蚊やハエ、ゴキまで取れる優れものが



です。

飛んでいる蚊やハエは無理ですが、止まっているならこちらのものです。

静電気と書いてありますが、実際は通電して焼けてしまいます。


さらに、ゴキまで取れます。

動きの早いゴキですが、このラケットで押さえ込んで通電し続ければショックで動けなくなります。

そこを取って捨ててしまうんです。

この時、紙などで包んで捨てるのもイヤですよね。

私はトイレットペーパーやキッチンペーパーの芯の片方をまず折って、ゴキを入れます。

開いているほうを折って、セロテープなどでしっかり止めて出て来れないようにしてから捨てます。

これなら全く触れることがないので安心です。


ゴキ用のホウ酸団子も置いていますが、全てのゴキが食べてくれるわけじゃないようで、たまに出没します。

うちは夫が虫が苦手。

まあ、息子は私より平気なのでいざとなったら息子が対応してくれますが、見つけたときに取らないと逃げちゃいます。

だから、私はこの秘密兵器2種で闘っています。

おかげでゴキも取れるようになりました。


この話をしたら、義妹も友達も電気ラケットを購入したんですよ。

役立っているようですよ。


ダニくんについては布製品を清潔にするのが一番です。

お布団は干して掃除機をかけてください。

決して叩いてはいけません。

叩くとホコリが出ているように思いますが、綿が切れて飛び出しているんです。

お布団が傷むだけです。




最近はこんなのも出ています。

食品添加物でダニを集めて固めて捨てるそうですが、食品添加物の種類が不明なのでなんとも言えません。

まあ、殺虫成分じゃないようなので比較的安全だと思います。


と私が使ってるグッズや方法を紹介しました。

お役に立ては幸いです。