本を読んだりお茶したり、
良く行くカフェ。
隣がおばあちゃんずでした。
どうも、お一人はデイケアに行きたくなさそう。
お友達は
「行ったほうがいいよ。行かなきゃダメ」
とたしなめています。
最近【介護】になにかと縁があるのもあって、
私のアンテナがたっています。
そうだよな。
デイケアに行かないと
きっと閉じこもってしまうな。
そのことを考えると、
やっぱり よいしょ って外出して
他の人と会う
という機会を意識してでも作らないと、
【孤独】【孤立】というのが
意図も簡単に成り立ってしまうのだものな。
なんてことを思います。
「でもねぇ。。。なんかもうどうでもいいって気持ちにもなって」
そうか、
登校拒否にも似た気持ちだよな。
人間関係疲れるしさ、
もう放っといてくれってなるよな。。。
お年を召されてからも
学校みたいに「いかねばならぬところ」が
あるのかぁ。。。
【自由】とは難しいものなのかなぁ。。。
なんてことを思います。
そこでの
お友達のおばあちゃんのフォローが逸材でした。
「でもね。。。。あなた、良くやっているほうよ。
頭もしっかりしているし、こうやって通っているし」
おお。。。。このねぎらいの言葉嬉しいな。
結局行かなきゃいけないんだろうし、
きっとそうしたほうがいいって
おばあちゃんずはわかっているんだよね。
それでも 行きたくないって気持ちを露吐することが
おばあちゃんにとっても大事。
それをたしなめながらも
共感してくれる そのカウンセラーさながらの
コミュニケーション。
むかしはそこかしこで
されていたのだろうな。
そういった上質コミュニケーションが
すたれていった過程で、
なりたっている 「カウンセラー」という職業。。。
悲喜こもごも
【たしなめる】 は 【共感】とセットに
【たしなめる】 は 【ねぎらい】とセットに
ランキングに参加中です。大変お手数ですが、
1日1クリックぽちっと応援お願いしますm--m
大変励みになります~
ありがとぅぅぅ これだからまたまたがんばれます^-^
ワークショップ&お知らせ
キネシオロジー1Dayセミナー
【10/28】
■ 筋肉を通して体や深層心理の声を聞くことができます。
http://www.orange810.com/workshop/000303.html
カフェキネシイントラワークショップ
【10/14】
■ キネシアロマ【STAR☆T】を使った調整を学びます。
http://www.orange810.com/workshop/000310.html
セルフセラピーカードお茶会
【10/21】
■ セルフセラピーカードの交流会&勉強会
http://www.orange810.com/workshop/000311.html