ここ数年、日本の良さを伝える番組が増えています。日本を外国と比較したり、外国人の目を通したりすると、日本の良さが更に浮き彫りに なり、日本では当たり前でも外国では当たり前ではないことが多いことも分かります。多くの外国人にとって驚きの内容になっていますが、日本人であっても眼 から鱗が落ちるようなことが紹介されています。

 

 

cool JapanNHK BS1 日曜18時~)

日本の様々な文化が外国に格好いいものと受け入れられていることから、外国人の感性を活かして新しい「cool japan」を発掘して、その魅力と秘密を探ろうという番組です。放送開始は20064月です。

 

外国人にとって日本の「coolなモノ」だけでなく「not coolなモノ」についても、出演している外国人から率直な意見が聞くことができます。BSでだけではなく地上波でも放送してもらいたい番組です。

 

 

和風総本家(テレビ東京系列 木曜21時~)

外国と比較するのではなく、基本的には和に関する様々な物事を取り上げて日本の良さを伝えることを目的とした番組です。当初は日曜ビッグバラエティの“日本和風検定”の企画として200711月に始まり、その後単発番組となり20084月からレギュラー番組として放送されています。

 

番組の企画の一つに「世界で見つけたMade in Japan」というシリーズがあり、世界の思いがけない場所で使われている日本製のものを紹介しています。日本の職人と外国人の心の交流が感動的です。

 

 

Youは何しに日本へ?(テレビ東京系列 月曜19時~)

主に成田空港や関西空港の国際空港にいる外国人に声を掛けて、何をしに日本にやって来たのかを聞き、可能であれば日本滞在中の様子を密着取材をするという番組です。20126月に特番として放送が始まり、20131月からレギュラー番組となりました。

 

スタジオパートはクロマキー合成による映像だけというのが基本で、不必要な出演者の会話がなく、変な仕込みがないので不快に感じること がなく楽しく見ることができます。本当に仕込みがないようですので、密着取材が中途半端なところで終わってしまうことやドタキャンをされることもありま す。外国人が、現在の日本のどんなことに興味を持っているのかが良く分かります。

 

 

ネプ&イモトの世界番付(日本テレビ系列 金曜20時~)

様々な分野の世界ランキングと日本の順位を発表し、各国の国情や習慣の違いを紹介する番組です。20112月に単発番組として始まり、201110月からレギュラー番組となりました。

 

スタジオには外国人タレント20人の他にもゲスト出演者などがいるため、スタジオトークに割く時間がどうしても多くなってしまいます。スタジオトークをもっと少なくして情報量を増やすともっと楽しめるようになると思います。

 

 

世界が驚いたニッポン!スゴ~イデスネ!!視察団(テレビ朝日系列 土曜19時~)

テーマに沿った外国人専門家(視察団)を日本に招き、様々な場所や人を視察してもらい、母国と異なる日本の凄さを感じる番組です。深夜枠で放送されていた「これぞ!ニッポン流」をリニューアルして201410月から放送を開始しました。「これぞ!ニッポン流」は、20144月から放送していました。

 

初回の放送では、日本の地下鉄と路線バスがテーマでしたが、地下鉄とバス事業者がここまで徹底してこだわっているのかということに感心していましました。しかし、綾小路きみまろのコーナーは、正直必要ないのではと思ってしまいました。


こちらをクリックしてください!