去る1月27日(金)〜29日(日)及び2月25日(土)〜26日(日)の計5日間で開催されました「第3期『日本の神様カード』“和の叡智”実践伝達者育成講座」。おかげさまで盛況のうちにお開きとなりました。
早いもので、今回で第3期となりましたこの講座ですが、毎回『日本の神様カード』及び「和の叡智」について学びたい!という熱い想いを抱いた方にご参加いただいております。
本日は、講座が実際にどのような様子で進んで行くのかなど、簡単にレポートさせていただきます。
今回は1月末スタートということで、世間的にはインフルエンザが猛威を奮う時期。心配しておりましたが、ほぼ予定通りの皆様にお集まりいただくことができました。
しかも、受験シーズン真っ只中というタイミングにも関わらず、なんと北は北海道から南は沖縄まで、文字どおり日本各地から集合された37名の皆様と共に講座はスタート。
最初にご説明するのは、神社での参拝の作法についてです。どちらの足から進むのか、礼をする角度、柏手の打ち方など、講座中なんども繰り返す作法は知っているようで実は知らないことも多く、熱心にメモをとっていらっしゃる方も多数見受けられました。
その後、講座は神道や古事記についての講義や『日本の神様カード』リーディング実習、瞑想法や呼吸法、様々なワークなど、盛りだくさんの内容をこなしながら進んでいきます。
リーディング実習も、最初は1枚のカードを使ってのリーディングから始まり、2枚、3枚と増えていったり、一人につき2〜3分でリーディングをするなど、難易度はどんどんアップ。カードは自分で時々使う程度……という方もいらっしゃいましたが、徐々に慣れていただいて、最終日には個性あふれるオリジナルのスプレッドを考案するまでに成長されていました。
古事記についての講義は、とにかく分かりやすく覚えやすく!をモットーに、『日本の神様カード』の絵柄を使いながら解説していきます。あまりの長さ、難解さに『古事記』を読むことに挫折した経験のある方も、基本的な六柱の神様を中心としてストーリーを追うことで理解しやすくなる。そんな目から鱗の情報に、「改めて『古事記』を読んでみよう!」と決意された方もいらっしゃったようです。
大野百合子さんが解説する様々なワークもとてもユニークです。クレヨンを利き手と反対の手で持って自分と家族の関係性を描く無意識のワークや、紙垂の作り方、麻を綯うワークなど、頭だけではなく手を動かす機会もたくさんあり、皆様苦戦しつつも楽しそうに取り組んでいただいていました。
また、中には口伝でしかお伝えできないような内容もあり、これらは講座にご参加いただいた方にとっては非常に貴重な学びとなったはず。
講座2日目には会場を離れ、近くの須賀神社へ正式参拝。須賀神社前の階段はあの大ヒット映画「君の名は。」のキービジュアルになった場所とのことで、俗にいう「聖地巡礼」(アニメ・漫画などの舞台となった場所を訪ねること)の観光客もたくさんいらっしゃいました。
その後は有志で近所の於岩稲荷田宮神社に参拝。こちらはかの有名な怪談「四谷怪談」のお岩さんゆかりの神社です。実は世間に伝わっている四谷怪談と、実際のお岩さんのエピソードは全く違っていて、そんな豆知識も得られる「オマケ付き」の参拝を、皆さま楽しんでいただいた様子でした。
前半、後半で各1回ずつ直会も開催しました。直会という言葉の本来の意味は、神事の後に神様にお供えしたお食事やお酒をいただく会のこと。もちろん講座の後で開催するのはお食事会ですが、志を同じくして集まったメンバーが親睦を深めるチャンスとなります。どちらも30名ほどの方にご参加いただいて、美味しい食事と楽しいおしゃべりを満喫されていました。
5日間は、始まる前は長丁場に感じられるのですが、終わってしまえばあっという間です。中には「もっと続いて欲しい!」「名残惜しい」などというありがたいお言葉を残して帰路につかれた方もいらっしゃって、主催者としては光栄の極み。それまでの苦労が吹っ飛ぶ瞬間です。
これから『日本の神様カード』を使ったリーディングを本格的にやっていきたいと思う方、神社や神道について真剣に学んでみようという方、すでに占いなどのお仕事をされていて、その幅を広げていきたいという方……皆様の思いは様々かと思われますが、楽しく充実した5日間であったならと祈らずにはいられません。
本講座も過去3回の開催で、修了生さんが100名弱となりました。「私も『日本の神様カード』の使い方を本格的に学んでみたい!」「もっと日本の神様についての知識を深めたい!」という方は、ぜひ1〜3期の方の後に続くべく、講座の受講をご検討ください。
「第4期『日本の神様カード』“和の叡智”実践伝達者育成講座」は2017年8月25日(金)〜27日(日)、9月30日(土)〜10月1日(日)計5日で開催します。詳細はwebサイト〈チケット予約センター〉にて。
●講座開催のお知らせ
〜今年こそは『古事記』を読みたい!
神社参拝が楽しくなる はじめての『古事記』
神社にお祀りされている神様が分かる!各地で開催し、大好評の2時間で『古事記』の枠組みを知るための入門講座です。
・2017年3月9日(木) 14:00〜16:00 ※13:30開場
・講師:大塚和彦 ・価格:3,000円
第1回 天照大御神を通じて知る和の叡智
毎回、一柱の神様に注目して『古事記』を学ぶ2時間。第一回目は、岩戸開きで有名な天照大御神です
・2017年3月15日(水) 18:45〜20:45 ※18:30開場
・講師:大塚和彦 ・価格:3,000円
●こんなイベントを開催します!
タロット・オラクルカードの交換イベント
『ペイフォワード会』
初心者の頃に使っていたけれど、今は本棚で眠っているカード、買ってはみたものの、自分には合わなかったカード、そんなオラクルカードやタロットカードでも、必要としている人がいるかもしれません。「ペイフォワード会」は、もう自分には必要のないカードを手放し、別なカードと交換するためのイベントです。
・2017年3月24日(金)〜3月26日(日) 計3日間開催
・会場:説話社フォーチューンルーム116 ちえの樹
・価格:入場無料(カード交換ご希望の方は参加費2,000円)
当日、会場には行けないけれど……という方は
手放したいカードを当社宛にお送りください!
・カードをお送りいただいた方にはオリジナルギフトをプレゼント
・3デッキ以上お送りいただいた方には、カード1デッキプレゼント
【カードの送付先】
〒160-0022 東京都新宿区新宿1-16-9 シャンヴィラ・カテリーナ3F
株式会社ヴィジョナリー・カンパニー カード再活用係
※詳しくはこちらの記事をご覧ください