こんばんは、水田景子です。
今日は前回、前々回の記事の続きです。
私はあまりお酒を飲まないのですが、
もしかすると
酔ったら延々と語ったり、
お説教するタイプかもしれません。
話が長いからw
改めて、こちらの記事の続きです。
思うようにいかなくて無力感を感じる...力を取り戻すために、簡単にできること。
【続】思うようにいかなくて無力感を感じる...力を取り戻すために、簡単にできること。
自分以外の何かが権限を持っていて、
自分ではそれをどうすることもできない。
という状態から、
この明け渡してしまった権限を、
ひとつひとつ、
自分に取り戻していく。
というところで、「続く!」
でしたよね。
前の記事であげた例で、
自分の力を取り戻していく方法を
解説してみると・・・
「○○が嫌な態度で腹が立つ。なんでああなの?」
⇒○○のこんな態度に対して、私は腹が立っているんだな。
(相手に腹を立てさせられたのではなく、自分が腹を立てた。)
「家族が○○だから、私は▲▲ができないんだよね」
⇒家族が○○という現状に対して、私は▲▲をしないことを選んでいる。
※家族にも誰にも強制力はありません。
羽交い絞めで止められているわけではないですよね。
「占いで○○と言われたから、怖くて▲▲できなくなった」
⇒占いでは○○と言っていた。それに対して私は怖いと感じたので、
▲▲しないことを選んでいる。
「あの人が言うから信じたのに、失敗した」
⇒あの人が言うことを採用してやってみたけど、結果、うまくいかなかった。
※という事実があるだけ。
「あの人」が言ったことを採用したのは自分です。
こんな感じで、
事実があり、それに対して、
自分が何らかの選択をしている。
という風に、
気付くたびに変換していきます。
もちろん、
わかっていても
そうは思えない時もありますよね。
人間だものw
私も完璧にできるわけではないし、
思わず何かのせいにしたくなる時もあります。
そういう時は、
最初の感情の波が収まったり、
ある程度落ち着いたら、
「 私は何に反応しているのかな?
どうすることを選択しているのかな?」
と見てみます。
繰り返しますが、
何かのせいにしたくなる自分や、
自分が選んでるとは思いたくない自分を
くれぐれも責めないでくださいね!
自分の人生を幸せにするために
やっていることなのに、
本末転倒になってしまいます~。
そういう時は、
「ああ、今はそうなんだなー」
と眺めてください。
この変換作業を
淡々と続けていくと、
人や状況に振り回されている感じが減ったり、
自分の芯がしっかり通っているような、
自分の内側からパワーが
湧き上がってくるような感覚が、
だんだんと生まれてきます。
最後に・・・・
この方法は、
良さそうだな、やってみよう!
と思ったら、
やることを選んでみてください。
本当に?!
これって違うんじゃない?
そんなこと言っても、でも・・・
と思ったら、
やらないことを選んでみてください。
どちらでも自由です^^
採用するかどうかは、ご自身で選択してくださいね。
それではまた♡
「和ビストロ いちょう坂」で晩ごはん

自分らしく生きることにブレーキをかける思考や価値観を解放するセッションです。