優しいって・・・・
先日のこと。
ある方が語りだしました。。。
子供(高校生)の同級生の友達が
どうも親にあまり面倒を見てもらっていないらしく
パンクしたままの自転車で2ヶ月通学、
どんなに雨風が酷くともお迎えもなく
ひたすら 真っ暗で人通りも少ない夜道を一人帰る、
(バスも電車もほとんどないらしい・・・)
お弁当は一度も持ってきたことがなく
時々パン一つ食べているらしいが
それもほとんどないに等しい・・・らしい。
朝ごはんも 正直食べているかも・・・・・・?
このご時世ですから
お弁当すら作れない家庭の事情があるのかも!
と思いきや、、、
携帯電話は持っているらしい。。。--;
その方、、一度だけ天気の悪い日に自宅まで送ったことが
あるそうだけど、それは酷い道のりだったとか。。。
そして あまりにも不憫でお弁当を作って子供に持たせたそうな。
友達はとても喜んで食べていたそうで・・・
多分、、、
本当に嬉しかったと思う!
その方も『毎日は出来ないけど時々なら作ってあげる』
と言っていました。
勿論 それで良いと思います。
『明日も ~~だったら、電話してその親に抗議してやろうかと思って!!!』
と仰いました。
するというより それくらいの気持ちでいる・・・
ということでしょう。 多分。。。
まぁ、正義感もあるでしょうし。
その話を聞いていた 私たち一同(5名ほどかな)
みんなは『優しいね~』 『そのコ 可哀想やね・・・』
と言っていました。
優しいか優しくないか・・・ と言えば、
優しいと思います!
「よその子なんてどうでもよい・・・」
という考えの人も少なくない中、
自分の子供の友達だからこそ
その気持ちが溢れたのだと思います。
でも、私、、
そのコは確かに他の子と比べれば可哀想(表現はあっているか疑問ですが)
かもしれないけど
それを可哀想とか その行為を優しいとか
そんな風に受け取れなかったです。。。
その方の 優しい心からの行為は100%本物で
そのコを想う気持ちも100%だと思います。
でも そのココロをこのような形で表すことは
本当にそれで良いのでしょうか・・・。
それって、単にそうしている自分の気持ちに
満足する為の行為ではないか!?
と感じました。
(その方の全てを否定しているわけではありませんが、
他の人たちの様には感じていない自分がいました)
本当にそのコを想えば、
どれがそのコの為なのか・・・
そのコはこれからも 自分が自立出来るまで
その環境でずっと生きていかねばならないのです!
周りの同級生と遥かに違えど
それを受け入れて 乗り越えて行かねばならないのです!
周囲の大人は それを教えてあげることしか
本当は出来ないのではないでしょうか・・・・。
違う意見もあると思います。
それを否定しているのではなく
これはあくまでも 私の意見を述べたものです。。。