子供の頃の辛い記憶が消えない人 子供が愛せない人 | 幸せをくり返すインナーチャイルドセラピー

幸せをくり返すインナーチャイルドセラピー

人間関係で損をしないために。不倫離婚カウンセリング・癒しとお金・恋愛結婚アドバイス・相性診断と五行心理学・セルフイメージ・メンタルブロック・潜在意識・出会いの引き寄せ・幸せマインドセット・子育て親子関係カ         

「自分の子供を好きになれない」というお父さんがいました。

「下の子は可愛いのに、上の子を愛せない、気持ち悪い」と話してくれたお母さんもいました。

一方には

「子供を、ベタ可愛がりしてしまう」お父さんおかあさんもいます。

「食べて、笑って幸せそうにしている子供を見ていると、自分の内面が癒されて、幸せになっていく」というお母さんお父さんも、います。

こんにちは
         
幸せ心理講座:ミクサと申します


人は、無意識に、

目の前にいる 幼い子供に、

幼かった頃の自分を、重ね合わせていることがあります。

昔の子供だった小さかった当時の自分を、

いま 目の前にいる幼い子どもに投影しているんです。

1年くらい前

「幼いころの母との関係が、辛い記憶でいっぱなんです」という20代女性がいらっしゃいました。

「もうすぐ結婚するんですが、絶対に子供はいらない、産みたくない」とおっしゃる。

「母親に抱っこされている赤ちゃんを見かけるのもイヤ!」とおっしゃる。

内面の「女性性」が傷ついている
内面の「子供のままの心」が、傷ついていたんです


でも、心理講座を通して、子供のままの心を癒し始めて、

自分の中のインナーチャイルドの何人もと、ゆっくり向き合って、無意識と対話を続けて、

今、その女性は、表情がとても、明るく変化しています。

ふんわりとした、花柄やピンク色のものを、身につけることが楽しくなったと。

びっくりするくらい、楽に、心が軽くなったと。

あれだけ繰り返し浮かんできた辛かった子供の頃の、記憶や場面が、もう思い出せなくなっていると^^


「自分を大事にするというのは、

ムリに抵抗しないで、自分の中のこどもの心を、許してあげることでした。あのたった2日の講座がきっかけで、こんなに幸せな、満ち足りた気持ちで毎日過ごせるようになったんですよ~」

とおっしゃってくださいました。

    


そして、妊娠3か月だそうです^^
(ひょえー、マジでびっくり)

たとえば、

1年前までの彼女のように

「自分」を自分がうまく愛せていない、うまく自分を大切にできない。

そんな人は、

現実問題として、

「自分のこどもができても、子どもを愛せない、好きになれない」という投影が起きやすい。

そんな場合は、どうすればいいのか。

ひとつには、

「自分を大切にして満たしていく」ことなんですが。


でも、

「自分をうまく大切にできない」人たちは、

どうすればいいのか?というとですね、

自分自身の内面にいる、辛い思いをして傷ついたままでいる「子供のままの心」「未完了の想い」と

向き合っていくこと。受け止めていくこと。癒していくこと。が大切です。

つまり、

すでに大人になっている今の自分が、

その「子供のまま心の未完了の想いを、しっかりと受け止めてあげる、許してあげる、遂げてあげる。


しっかりと『子供のままの心」インナーチャイルドに愛情を届けてあげる、

しっかりとその愛情エネルギーを「子供のままの心」に受けとらせる。

  

どんな言葉で定義していただいても自由なんですが、

たとえば、

「過去の癒し」ともいいますし「インナーチャイルドワーク」とか「子供の頃の思い込みのクリア」「自分を許していく」「承認欲求を満たす」とか「分離したこころの統合」ともいいます、

こういった心理療法、イメージ療法はたくさんあります。

「メンタルブロックを外したい」という場合も、同様です。

メンタルブロックというは、幼い時の記憶、インナーチャイルドが作り出しているものが、ほとんどなので

この「過去の癒し・子供のままの心と向き合うステップ・無意識との対話」は、効果が大きくて、有効なんです。


これは 

自分の中にある答えと向き合うための、最初のステップです^^

そこからです。そこから癒していく。

そこから、自己実現が始まります。

シンプルで 効果的な、自分で日常的に実践できる、無意識との対話法、過去の癒し、インナーチャイルドのワークが、ここにはあります。

直近コース2/15・/3/1・/3/8東京 お申込フォーム

ゴールデンウィーク集中コース5/3・/5/4・5/5東京 お申込フォーム

無意識を味方につける!黄金のリソースをつかんで幸運の流れに乗るための5日間
◇リソース心理セラピー(グループワーク


矢野惣一監修「幸せを広げるカウンセリング基礎講座」はこちらです
お会いできますのを楽しみにしております^^