幕の内観戦 1回戦・大将編 | 大友・ごむの「理想のワタミ」

幕の内観戦 1回戦・大将編

普通のサッカーと貴族サッカーの違いを教えてください



しあわせ さん

1680年に行われた貴族サッカー決勝、フランス-日本


フランス代表スターティングメンバー

GKルイ1世

DFルイ2世

DFルイ3世

DFルイ4世

DFルイ5世

MFルイ6世

MFルイ7世

MFルイ8世

MFルイ9世

MFルイ10世

FWルイ11世


日本代表スターティングメンバー

GK徳川綱吉

DF犬

DF犬

DF犬

MF犬

MF犬

MF犬

MF犬

MF犬

FW犬

FW犬


試合結果

全員死んでるフランス代表は防戦一方。しかし後半33分、犬のオウンゴールで得た1点を守りきりフランス辛くも勝利。



Joker さん

貴族サッカーでは、試合中に審判の爺やがうっかり目を離すと

担架で運ばれるフリをしてお嬢様が競技場を抜け出してしまう。



ミニ・ゴールドバーグ さん

「じいや、あのボール欲しい」「はい坊っちゃま」

実況「じいや、鋭いタックルでボールを奪った!」


「じいや、得点取ってきて」「はい坊っちゃま」

実況「じいや、華麗なオーバーヘッドでゴールを決めた!」


「じいや、あの選手欲しい」「はい坊っちゃま」

実況「じいや、大胆にもピッチ上で移籍交渉です!」

解説「どうやら中田の心は大きく揺れてますねえ」



乳おじき さん

サッカーも貴族サッカーももともとは同じ競技だったが、貴族たちが「手を使わないなんて紳士ではない」「貴族らしくきちんと正装すべきだ」とルールを変えていくうちに、タキシードを着て相手の陣地まであたたかいスープをこぼさないように運んでいく、という競技になってしまった