新型コロナウイルス感染症早期終息並びに経済活動早期復興祈願祭 | 大前神社~神道信仰とともに歩む~

大前神社~神道信仰とともに歩む~

大前神社の神主が綴るブログです。
神社はご祈祷やお祓いのイメージが強いですが、もちろんそればかりではありません。神道・神社・信仰に関わることから地域のことまで、ぐっと神社に親しみを抱いていただけたらと思います。

令和2年5月21日、 佐野市多田町1506に鎮座する賀茂別雷神社にて、『新型コロナウイルス感染症早期終息並びに経済活動早期復興祈願祭』に奉仕して参りましたニコニコ

 

賀茂別雷神社 禰宜の毛利さんと青年神職会の繋がりで親交がある四名にて企画立案し、祈願祭を斎行したものですビックリマーク

 

 

新型コロナウイルスの感染拡大を受けて、全国の神社では朝夕に新型コロナウイルス感染症の終息が祈願されています目

 

また、5月6日(水)には神道青年全国協議会の呼びかけにより、40歳以下の青年神職が奉仕する全国の神社において、新型コロナウイルス感染症早期終息祈願祭を斎行いたしましたニコ

 

5月14日(木)に東京都や大阪府を除く39県で緊急事態宣言が解除となり、本県においても感染症予防策をそれぞれが講じながら徐々に経済活動が再開されていますひらめき電球

 

緊急事態宣言下での自粛により多大なる経済的打撃を被っている企業や事業主は多種に及んでおり、感染症の終息とともに経済活動の復興への関心は極めて高く、今後の日本にとっても最重要な課題となっています目

 

そこで、全国に先立ちて『経済活動復興』にも神様の御神助、御加護を願うべく、感染症の早期終息と経済活動の早期復興という二本柱の祭典といたしましたグッド!

 

修祓では、全員で大祓詞を奏上しました

 

献饌では、疫病退散の願いを込めた薬草どくだみと佐野市の経済活動の象徴として佐野らーめんを供えました

 

祝詞奏上

 

玉串奉奠

 

斎主 賀茂別雷神社 禰宜 毛利晴喜

副斎主 平柳星宮神社 宮司 林靖大

祭員 大前神社 権禰宜 齊藤隆倫

典儀兼記録 大前神社 権禰宜 根本直樹

 

 

賀茂別雷神社twitter

 

↑に祈願祭の動画がアップされています爆  笑

 

写真よりもイメージが伝わりやすいと思いますので、ぜひご覧くださいビックリマークビックリマーク

 

もしよかったら、リツイートならびにいいねをお願いします爆  笑

 

 

 

御祈祷に関して
新型コロナウイルス感染症対策として、ご祈祷者同士の間隔を通常よりも広くとることと致しました。拝殿の広さにより、最大6組程度のご案内といたしますので、場合によってはお待ちいただく時間が長くなる場合もございます。
ご祈祷の受付時間は午前8時30分~午後4時30分までとなり、特に多い時間帯は午前11時頃です。ご参考にされてください。

祈祷終了後のお神酒につきましても、しばらく中止いたします。

なお、感染症対策でマスクを着けていらっしゃる方は、祈祷時もマスク着用のままで大丈夫です。

 

御朱印に関して
ご持参いただいた皆様の御朱印帳への記入押印を4月1日より停止し、あらかじめ奉書紙へ書入れし押印した御朱印紙を頒布しております。当社1250年記念の新しい御朱印帳をご希望の方には、今まで通り書入れ押印して頒布致します。

 

いずれも終息に見通しが立ち次第、徐々に通常対応へと戻して参ります。皆様お一人お一人のご理解とご協力をお願い致します。

 
 
※新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、手水の柄杓は撤去しています。竹から流している手水をそのままご利用ください。
 
≪ 1250年記念特別奉製 『鳳凰守』 頒布しています ≫

 

 

 

バイクの聖地 大前神社境内社 足尾山神社 ( バイク神社〔愛称〕 ) よりご案内

 
国産4社バイク絵馬の在庫状況です 目
在庫あり
 

ライダーの皆さんの交通安全を心よりお祈り申し上げますニコニコ

 

 

~安産を願う皆さまへ~

5月の安産祈願吉日 次の戌の日は

5月31日(日)赤口

 

6月の安産祈願吉日 戌の日は

6月12日(金)赤口

6月24日(水)友引

 

安産祈願を願う方は、安産守護・子宝守護の境内社
子安神社 』にもぜひお参りくださいひらめき電球
 


神主「N」拝